決算、利益対策としての太陽光。車は?家賃は?観葉植物レンタルは?
2016/12/06
今春(?)、とうとう太陽光の一括償却という税金の優遇措置がなくなってしまいました。しかしまだ50%償却が残されています。太陽光以外に、決算前かけこみでお金を使って、何百万も一気に経費に入れられるものってそうありません。極端な話、1000万の利益が出そうという時、大急ぎで太陽光を設置して、今までだったら1000万、今でも2000万の工事をすれば利益をすべて打ち消して税金をゼロにできてしまいます。何もしなかったら、税率30%として300万持っていかれてしまうところを。しかも無駄にお金を使ったのではなく、太陽光に投資しただけ。10年ほどかかって取り戻してくれるのです。そりゃ、やる人はやりますよね。
太陽光を設置する土地や建物を持っていない人には、野立ての「土地付太陽光」というのも売られています。それを言うなら、「太陽光付土地」だろって思っていました。それはさておき、土地は購入だったり賃貸だったりするのですが、大概田舎の安い土地のため、太陽光本体と比べれば大した負担ではありません。土地付(土地代込みで)で利回り10%以上になる物件は探せばいくらでもあります。
とはいえ固定買取り価格が下がったりして、太陽光もかつてのような勢いはなくなってきました。倒産する業者も多いと聞きます。にわか業者はやめて、地元茨木でしっかりと昔からやられている業者を選びました。只今工事中のアルファヴィラ桜井谷の屋上の様子です。
一般的に物という物は、30万未満までは一気に消耗品等の科目で処理できます。しかし30万を超えると減価償却をしなければなりません。決算前月にちょっと古い1000万の高級中古車を買ったとして、次の式にあてはめると・・・
【耐用年数をすでに超えている中古車の場合】
法定耐用年数(6年)×0.2
【耐用年数をまだ満たしていない中古車の場合】
法定耐用年数(6年)-経過年数+経過年数×0.2
1.2年の減価償却、月割り、1000万/1.2/12=約70万 これだけしかその年の経費に入れられません。新しい中古とか新車だとさらに少なくなります。植栽や庭の工事も同じように減価償却。こちらは10年。かけこみでやっても何の決算対策にもなりません。
しかし、地代や家賃を年払いに切り替えたら、(一度そうしたらずーとそうしなければならずその年だけの対策なんですが、またお金に余裕がないとできないのですが)とりあえずは ドカーンとその年の経費に入れられます。植物のレンタル料金も同じくです。かけこみの決算対策となるのです。
年払いご希望の方はお声がけください。前払いということで、多少の割引をさせていただきます^^
<12/6更新>
設置完了!
マンション屋上に設置した太陽光パネルは、最上階に住んでいる人にとって、夏の暑さ対策にもなります。野立てと違って、環境破壊もなしです!
関連記事
-
-
「エリア価値の向上を重視する不動産活用」というセミナーに行ってきた
講師は丸順不動産株式会社の社長、小山隆輝さん。徹底してまちの価値を高めることにこ …
-
-
今だから笑える、アルファ・ウィン設立8年目頃の話し
それで反省して、おとなしく本業の観葉植物レンタルに専念するはずでした。しかしじっ …
-
-
ガラス温室vs.ビニールハウス
英語でGreenhouse は温室と訳されて定着しました。温室と呼ばれることもあ …
-
-
リゾートマンションを否定するようなことを言っといて、自ら所有し休日を過ごす矛盾
多かれ少なかれ、別荘への憧れは皆さんありますよね(?) 以前に、リゾートマンショ …
-
-
オフィスにグリーンがあると生産性が上がり、お店だとお客さんを呼び込みます
オフィスに設置されるグリーンは役員室、会議室等は優先されますが、普通に営業マン …
-
-
強引な営業で注文するのは嫌だったけど悪くはなかったので・・・
勝手に会社の刻印を入れたボールペンが送られてきて、こんなんどうですか?と。せっか …
-
-
ユキヤナギ~桜
三寒四温とともに、そろそろ暖かくなってきました。桃の節句を過ぎますといよいよ啓蟄 …
-
-
お花ではないんだけどお花のような華やかさ
こんにちは(^-^) アルファウィンの田中です。 昨日は森ノ宮のお客様のところに …
-
-
門松あるある!ないか><
昨年末12/26、門松を順次配達に行こうという時に「今年は何日に持ってきてくれる …
-
-
品質と値段で揺れ動いた冷蔵庫とガーデンテーブルセット
ロイヤルステージ南春日丘のギャラリーに冷蔵庫を、共用部ウッドデッキにガーデンテー …
- PREV
- 駐車場のラインやデザイン的なアクセントにタマリュウを使った結果
- NEXT
- 師走