「エリア価値の向上を重視する不動産活用」というセミナーに行ってきた
講師は丸順不動産株式会社の社長、小山隆輝さん。徹底してまちの価値を高めることにこだわって仕事に取り組んでおられます。街の価値を高めるといっても「開発」ではなく、主に阿倍野区昭和町付近の長屋再生を中心とした「修景」事業をされています。そして店をやりたい若い人を呼び込む。「上質な下町」というコンセプトに基づいているのだそうです。このように、街のコンセプトを決め、仲間作りをし、街をデザインする、そして人を選ぶ(資金力のない人を応援する)。現在「Buy Local」という掛け声のもと、30近いお店が団結し、活気ある街の担い手となって活動を広めていっておられます。
これから人口は確実に減っていきます。何もしなかったら街の活気は失われる一方です。他の街でも、地域の特性を生かしたこのような活動をしていくことでエリア価値は向上し、住みよい街になっていく。結果、個別の不動産の価値も上がるのではということです。建設会社の新宅工務店さんが主催のセミナーでしたので、「建替えではなく、既存の建物を生かすことを勧めるこんな話をしていいのかな」と、ちょっと困惑されながらのお話しでした。
新聞や本で読む知識とは違って、たまにこうして実際に活動されている人の生の声を聞くということは、しっかりと自分の中に焼き付きいいものだと思いました。
関連記事
-  
              
- 
      スズメの子が肩や頭に乗ってきた丸源ラーメンの入口付近でチュンチュン鳴いているスズメの子を発見!写真を撮ろうと携 … 
-  
              
- 
      今だから笑える、アルファ・ウィン設立8年目頃の話しそれで反省して、おとなしく本業の観葉植物レンタルに専念するはずでした。しかしじっ … 
-  
              
- 
      観葉植物リースと言うのが多数派ならそれでいいか、レンタルでも観葉植物の手入れをしていたら「それ、リース?」って聞かれることがよくあります。で … 
-  
              
- 
      9月夏の高校野球も花咲徳栄高校の優勝で幕を閉じました。 ひぐらしやスズムシの声も聞こ … 
-  
              
- 
      舟屋で有名な伊根と周辺のオススメスポット伊根といえばこの景色。 舟屋は伊根湾の海面にせり出して建築されていて、1階に船揚 … 
-  
              
- 
      京都城南宮の庭枝垂れ梅を見に行ったのですが、ほぼ咲き終わりでした。でも椿は見頃で、趣の異なる他 … 
-  
              
- 
      10月先月に引き続き関東地方でも台風により被害が発生致しました。被害に遭われた方にお見 … 
-  
              
- 
      木陰の植物置き場の一長一短 ~藤棚のあゆみ~会社を始める前から、ここには藤棚がありました。観葉植物を扱い温室が必要となったと … 
-  
              
- 
      うちの最寄り駅「沢良宜」って彩都線ができるまでは、大阪モノレールでいちばん乗降客数の少ない駅だったけど、今は … 
-  
              
- 
      秋~冬 門松や松竹梅など早めのお問合せを昨日衆議院議員選挙も終了しました。皆さん投票されましたでしょうか? 当選落選はあ … 
- PREV
- 京都城南宮の庭
- NEXT
- マンション前の植栽に少し手を加えることは、費用対効果の大きい空室対策となる


