門松あるある!ないか><
昨年末12/26、門松を順次配達に行こうという時に「今年は何日に持ってきてくれるのですか?」と電話が。
どきっ!
リストから抜けていたのです。
本来は12/15頃が注文の締めですが、1対位何とかなるだろうと、一旦は平静を装って「12/28の予定です」と。
それから、次々と市場や卸に連絡しました。
しかしどこも「もうないよ」と言われるばかり。
生産者まで直接当たってくれた所もありましたがだめでした。
もう観念するしかありません。
お客さんに正直に言って謝り、代用品を持っていきました。
しかし次の日、残りすべてをトラックに積み込んでいったのになぜか1対余っているのです。原因を探ると、重複している顧客名があったのです。「何っ!」
昨日は足りない足りないで走りまわっていたのに、今日は余った余ったかよ~
12/28朝、「門松要りませんか~」冗談半分で1人だけ声掛けしてみました。「要らんわ!」そりゃそうです。どこも必要な数を集計してちょうどになるよう早くから段取りしているのです。
で昼から、もう仕方ないから自社の賃貸マンションにでも置いとこうと運んでいるときに、「その門松まだある?」と電話。
「えっ、どうしたんですか?」
「緊急事態、左左やねん!」
なんかよくわからないまま、とにかく門松が欲しいと言われたので行先を変えて持って行きました。
なるほど笑
門松は、くる年にやってくる年神様のための目印として、家の玄関や門に左右1対で飾る物です。
いつ飾るとか、片付けるとか、どんな材料でどう作るかとか、雄松雌松はどう入れるかとか、竹の切口はどうかとか、左右どちらに置くかとか・・・
地方によっても違うし、調べたら調べるだけ色々出てきて訳がわからなくなりそうです。しかし常識的に、これならいいでしょというラインがあります。
最近は、対ではなく1つで置かれることもありますがその場合の竹組みは左右対称。左右の区別ない物を対にして置くのも有り。しかし、しかしなんです。対で置く前提で、右用左用と、竹をずらして作られた物の同じ側用2つを対にして置くのは、常識のラインを超えていたということでした。
関連記事
-
-
セイタカアワダチソウに立ち向かうススキの逆襲
一時、外来植物セイタカアワダチソウが問題になりました。しかし最近はあまり聞かれな …
-
-
団塊コンクリ城 一大事でござる <迫る耐用年数>
昨日の産経新聞夕刊からの引用です。 戦災で消失するなどし、戦後の高度成長期に再建 …
-
-
もう今年も半分経過・・・
将棋の最年少棋士の快挙で上半期が過ぎました。 7月に入り半夏生を迎えました。田植 …
-
-
六甲山の麓、弓削牧場でのんびり
裏六甲の箕谷から少し上ったところにある弓削牧場。自家製の本格的なチーズ料理をいた …
-
-
毎年毎年いい加減1年草の植替えが面倒になってきた方にオススメしたい多肉ガーデン
私たちは仕事としてしてやっていますので、花の植替えは必要に応じて年がら年中当たり …
-
-
今度こそは、目を付けるだけではなく実際に持ち帰った、流木
以前に目を付けて狙っていた流木は、いつの間にかなくなっていました。 誰かが持って …
-
-
あちこち片付けしたら気持ちいい~(^^♪
温室内の置き場レイアウトを大きく変更しました。移動させるということは、色々整理す …
-
-
リゾートマンションを否定するようなことを言っといて、自ら所有し休日を過ごす矛盾
多かれ少なかれ、別荘への憧れは皆さんありますよね(?) 以前に、リゾートマンショ …
-
-
ロイヤルステージ南春日丘 The Garden の全貌
<2/3更新> エントランス裏の小庭園の水が漏れだして、手直しをしてもらいました …
-
-
レモンがない
レモンの木を植えて欲しいというご依頼。 レモン1本位取り寄せ注文するほどでもない …
- PREV
- あけましておめでとうございます
- NEXT
- ☆sato ☆あけまして☆