息吹山で見かけた高山植物
2015/08/18
コオニユリ
ユリ科ユリ属の多年草。オニユリとの違いは花だけ見てもほとんどわからず、葉腋にムカゴを付けるのがオニユリで、付けないのがコオニユリとか。
シモツケソウ
バラ科シモツケソウ属の多年草。落葉低木のシモツケとは別物です。
ルリトラノオ
オオバコ科ルリトラノオ属の多年草。息吹山の固有種です。
他にも息吹山固有種というのは結構あり、植物研究史上貴重な山のようです。関西圏で標高1377mもあって、車で登れるのも珍しいですね。
ミヤマキンポウゲ (?)
キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草。
カワラナデシコ
ナデシコ科ナデシコ属の多年草。
これは息吹山の麓、醒ヶ井の湧水、地蔵川で見た梅花藻。
14度前後の清流にしか育たない沈水植物(水草)です。
関連記事
-  
              
- 
      この秋秋の彼岸も過ぎ肌寒く思う日も多くなってきました。早いもので10月になりました。コ … 
-  
              
- 
      熊本地震で涙まずは亡くなられた方のご冥福をお祈りします。そしてまだ多くの不自由な生活を強いら … 
-  
              
- 
      決算、利益対策としての太陽光。車は?家賃は?観葉植物レンタルは?今春(?)、とうとう太陽光の一括償却という税金の優遇措置がなくなってしまいました … 
-  
              
- 
      観葉植物には年輪がないからダメだけど・・・熱帯系の観葉植物には年輪がありません。そもそも年輪とは、夏や冬といった季節がある … 
-  
              
- 
      「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」のススメ映画「図書館戦争」「フリーター、家を買う。」など数多くの著作が映像化されているベ … 
-  
              
- 
      次の狙いは都市化の迫る田んぼ、ささやかなかたき討ち!?検索しててたまたま見つけた近くの田んぼ。これは滅多に出ない希少物件です。農家は普 … 
-  
              
- 
      めっちゃさわれる動物園で動物と触れ合ってきたピエリ守山にある「めっちゃさわれる動物園」に行ってきました。よくテレビなどでも取 … 
-  
              
- 
      今だから笑える、アルファ・ウィン設立8年目頃の話しそれで反省して、おとなしく本業の観葉植物レンタルに専念するはずでした。しかしじっ … 
-  
              
- 
      「エリア価値の向上を重視する不動産活用」というセミナーに行ってきた講師は丸順不動産株式会社の社長、小山隆輝さん。徹底してまちの価値を高めることにこ … 
-  
              
- 
      車のパンク修理をたった5分でやってくれた乗用車で出かける前、たまたまタイヤの空気が減っているのに気づきました。まだ自走で … 
- PREV
- 8/13~8/16は盆休みです
- NEXT
- ショッパーズ南茨木は結局解体される







