次の狙いは都市化の迫る田んぼ、ささやかなかたき討ち!?
検索しててたまたま見つけた近くの田んぼ。これは滅多に出ない希少物件です。農家は普通、先祖代々の田んぼを手放そうとしませんから。都市近郊では、調整区域解除で市街化区域に組み込まれることで、値上がりの期待もあるからなおさらです。
下見をしたうえで問い合わせ。まず正確な場所を特定したかったのですが、なかなか返答がなく、ようやくあった返答には???でした。物件情報より明らかに面積が小さかったのです。田んぼの中に境界の杭がある訳ではなく、少しずつ、少しずつ、両サイドから浸食されていったのでしょうか。しかし坪単価2万円台と、宅地化されていた場合の1/10程度です。多少面積が減って坪単価3万円台になったところで、安いのに変わりありません。
かつて、父の代のときに半ば(?)騙されて田んぼを持っていかれ、すぐ後に宅地化、時が時だったこともあり値段はあっという間に10倍20倍に跳ね上がりました。世間の信用のある教師といっても、競争社会の中ではなめられたものです。自分の幼少期の頃のことだから一部推測になってしまうけど、父は自責の念に駆られていたのだと思います。農家の意地もあったのでしょう。その宅地化され値段の跳ね上がった小さく分筆された土地を、1つ、また1つと買い戻していました。そんなことをしても焼け石に水、しんどいだけだったのに。結局それらの土地も祖父が亡くなったときに、相続税の一部に充当するために手放すことになりました。また地価の下がった後に。
小さな失敗はいくらでもしたらいい。でも金銭絡みで人生を左右してしまうような大きな失敗だけはしたらいけない。今の自分の教訓になっています。
さて、今日はこれから北春日丘の土地の契約です。
関連記事
-
-
淡路夢舞台へ行ってきました
「淡路花博2105・花みどりフェア」も昨日で最終日ということで行ってきました。 …
-
-
近江富士に登ってきました
滋賀県野洲市の三上山、別名近江富士に登ってきました。標高432mとたいしたこと …
-
-
ふれ愛がなくなってドミールになった(収益物件と茨木市の話)
以前ほぼ決まったような書き方をしていました「ふれ愛マンション」でしたが、先方の動 …
-
-
話題沸騰!? イチゴの話し
白いイチゴが出た、一粒千円のイチゴが出た等、話題になることが多いイチゴ。高級イチ …
-
-
ROYAL STAGE 南春日丘 2年目の夏、軌跡と奇跡(誤算?)
この土地を入手するところから始まっているから、本当はもう3年以上なんです。しかし …
-
-
いよいよ春本番
4月になり新年度がスタートしました。選抜高校野球は、大阪同士の対決でした。プロ野 …
-
-
茨木市民さくらまつり ガーデニングアート
毎年恒例の茨木市民さくらまつり。その催しの一つに小庭園の展示があります。今年は去 …
-
-
観葉植物も育てやすいシーズンになってきました~
5月に入りメーデー労働側は休日なのですが、Gwや第一営業日等で上手くはいかないも …
-
-
ウンベラータやオーガスタをオススメしない訳とは
最近、観葉植物引き取りの依頼がとても多いです。胡蝶蘭はさておき、その中に決まって …
-
-
青木ケ原樹海の植生からから学んだこと~GW富士五湖巡りのオマケ~
青木ヶ原では、溶岩の流下から現在まで約1200年が経過しています。植物にとって …
- PREV
- 観葉植物装飾 グループプランツ「トトロの森」その後
- NEXT
- 「植物の声を聞く」試みのご紹介