室内で観葉植物を育てるのに気を付けたいこと「明るさと温度と風」
室内で観葉植物を育てるのに「風」は重要要素です。エアコンの乾いた風に当てない方がいいということは、ご存じの方は多いですが、逆に、風がないからよくないのではと思う人はほとんどいないのではないでしょうか。密閉された部屋は、風の流れが極めて少ないものです。
同じ明るさでも、広い空間と狭い空間では、狭い空間に置いた植物の方が傷みます。狭い空間ほど風・空気の流れがないからだと思います。室内に植物を置くなら、そして長持ちさせたいなら、まず明るい所、そして風が通る所か広い所がいいということです。真冬はそんなことも言ってられず、少しでも夜間の冷えが少ない所が優先となりますが。
ワンルームでは、部屋を選ぶまでもありません。窓辺に置くしかないですね。そして、夏の暑さも気にしなければなりません。真夏、閉め切った部屋はかなりの高温になります。上階で、窓を開けても大丈夫なら、外出時は少し窓を開けておくだけで全然違います。風の流れも生んでくれます。それが無理なら緩くエアコンを付けておくか。まぁ、防犯面、エネルギー消費の面でオススメできませんが、植物優先という観点から見たらそうなります。暑さ、寒さに関係なく、換気扇や扇風機を回しておくというのは、消費電力が少なくていいかもですね。
観葉植物の生産者温室です。多くの観葉植物にちょうどいい位の遮光をされています。もちろん、夏は高温になり過ぎず、冬は寒くなり過ぎないように調整されています。風の流れもあります。室内でもこういう環境に少しでも近い所がいいということです。
大型ビルや大型マンションのエントランスやアトリウム等、明るくて広い空間は温室に次いで理想的な場所。
この前後の投稿では「暗い所」、「明る過ぎる所」についても書いています。
事務所や店舗向けの記述ですがご参考まで。
.
.
.
関連記事
-
-
毎月色々な観葉植物を楽しめます(*´ ᵕ`*)
こんにちわ(^^♪ 今日はアルファウィンで管理している植物をご紹介致します。 色 …
-
-
お花ではないんだけどお花のような華やかさ
こんにちは(^-^) アルファウィンの田中です。 昨日は森ノ宮のお客様のところに …
-
-
同業他社よりお安く提供できる理由 ~25周年を振り返って~
昨日、「レンタル植物の値段が他社より安いみたいですが、ホームページに書かれている …
-
-
久しぶりの大口納品、ひとまず完了
大鉢1つ、2つ等のちょっとした納品はよくありますが、月額数万円を出していただける …
-
-
NHK趣味の園芸は何か得るものがあって決してバカにできない
言わずと知れたNHKのロングセラー番組「趣味の園芸」、1967年から放送されてい …
-
-
園芸店ではなく、花屋でも、造園屋でも、生産者でもない、観葉屋・貸鉢屋の苦悩
とあるサイトに「園芸店」として登録されていたので、「貸植木」と打ち直して入力し …
-
-
室内は明るいようでも暗い、それでも観葉植物は種類によって大丈夫です!
観葉植物の中でも、ドラセナの青ワーネッキーやサトイモ科のパンドラなどは耐陰性が …
-
-
ネットのあちこちで売ってますが、実際来ていただくのが一番!
平日夕方と、土曜午前中で小売り対応しておりましたが、諸事情により土曜日だけに変更 …
-
-
不要になった鉢物植物引き取ります-続編-
本編、不要になった鉢物植物引き取ります。(有料/無料)と併せてご覧ください。 & …
-
-
ポトスの葉は茎の太さに比例して大きくなる
熱帯地方や植物園にある温室などで、とんでもなく大きな葉っぱのポトスを見たことない …

