隕石でできたような穴を埋めて、庭を修復
我が家の庭です。
何かよくわからないけど、シダの中にぽっかりと丸い穴、空いてるでしょ。
実はここにキンカンが植わっていました。
そのキンカンは奈良学園前に旅立ち、さてどうしようかとしばらく考えていました。
しかし考えてもいいアイデアが沸く訳でもなく、元通りタマリュウを植えることにしました。
ちょうどタマリュウが余っていたし。
行き場のなかったサツキもついでに植えときました。
少し植えたばかりに雑草のようにはびこってしまったシダは思いきって撤去。
でも地下茎や根を完全に取るまではできず(せず)、どうせまた出てくるでしょうけど。
後に、もっと時間をかけて丁寧に根を取る作業をしておけばよかったと後悔することになるんだろうなぁ。
お金をもらってやる仕事ではないし、誰にも文句を言われないし、
自分所の庭となると、わかっていてもなかなかできない(-_-;)
もう実がいっぱい成ってて、移植時期としたら遅かっただろうけど、
キンカンちゃん、無事に育ってくれ~
関連記事
-
-
ロイヤルステージ南春日丘 The Garden の全貌
<2/3更新> エントランス裏の小庭園の水が漏れだして、手直しをしてもらいました …
-
-
花を使わないガーデニング、カラフルな葉っぱで勝負
ひと昔前、マンションやビルの植栽といえばサツキ、ツツジの低木にカシやケヤの高木 …
-
-
多くの人が心地いいと感じる緑の景観、そのポイントとは
自然そのものの風景を遠目で見るのは誰でも心地よく思えることでしょう。しかしその中 …
-
-
わち山野草の森と、道の駅「和・なごみ・」
京都府京丹波町にあります、わち山野草の森。広い園内には様々な山野草が植えられてい …
-
-
観葉植物レンタルだけではなく、お花も、植栽管理も
昨日、久々の新規納品がありました。大阪市平野区の川島動物病院さん です。なんとな …
-
-
京都城南宮の庭
枝垂れ梅を見に行ったのですが、ほぼ咲き終わりでした。でも椿は見頃で、趣の異なる他 …
-
-
ユキモチソウの雪餅は食べるべからず
山野草の世界は奥が深く、私は少しかじっただけですので大したことは言えません。また …
-
-
拾い物の流木に、残り物の多肉植物を植えてみた
今年のお盆休みは真ん中で雨が降ってくれたので助かりました。会社の在庫品は予め水や …
-
-
苔庭の魅力と、失敗から学ぶ苔栽培のコツ
お寺などで見かける苔の庭はとても綺麗ですね。また苔玉等にして観賞するのも味があ …
-
-
住まいの方位(リビングやバルコニーの向き)と植物の関係
日本では昔から住まいは南向きがいいとされ、「南向き信仰」とも言われています。小学 …