鉢植え植物の植え替えの方法とコツ! ひとまわり大きな鉢にする必要はあるのかどうか?
2016/08/29
鉢植えの植物で、鉢が根でいっぱいになってくると、根詰まりを起こし生育が悪くなってきます。よく「ひとまわり大きな鉢に植替えましょう」と言われますが、植物自体を大きくしたいのでなければ、大きな鉢に変える必要はなく、根を整理したうえで元の鉢に戻してあげる方法もあります。
小学館 ガーデニングコツのコツより
根は根鉢の1/3位をくずし、切り詰めます。このとき、根を落とした分だけ地上部の枝葉も落としておくのがいいですね。そしてひとまわり小さくなった根鉢を元の鉢に戻し、鉢の下と鉢周りに新しい土を加えてあげるのです。根が新たに生長することができる状態、イコール地上部の植物も今後よくなっていく状態となります。目に見えない部分ですが、これで仕込みを終えたってところですね。
こんな状態になってしまったカンノンチクは、根を整理して元の鉢に戻す、などというレベルではありません。ひとまわり大きな鉢に変えるか、またはノコギリで株を2つ、3つに分断してしまうしかないです。そうすると、鉢の数は増えますが、元の鉢よりも小さくもできてしまいます。でもカンノンチクは生長が遅いので、根詰まり状態だなぁって思ってから5年位は耐えてくれるありがたい植物です。
一方、根の生長の早いフェニックスロベレニーやアレカヤシは、すぐに根詰まり状態となり生育が悪くなります。理想を言えば毎年植替えしなければなりません。鉢植えで生長の早い植物は、植替えも楽しみながら木を大きく育てたい人以外にとったら、とても面倒な植物ともいえるのです。
関連記事
-
-
うちの事務所は日当たりが悪いから、観葉植物なんか無理と思っているあなたへ
確かに外の光が入らない蛍光灯だけの室内環境では、大概の植物は照度不足となり傷んで …
-
-
カポックは寒さには強いが暑さには弱い ~暑さに強い観葉植物とは~
観葉植物の耐寒性についてはよく言われるところですが、耐暑性(?)についてはほとん …
-
-
サンセベリア
十数年前にテレビで空気を綺麗にする植物として紹介され一発屋の如く大人気となったサ …
-
-
花心:《すぐに散ってしまうところから》移りやすい心。浮気心。じゃなくて・・・
小さな頃絵をよく書いた、見てきた等の理由で、大きくなってからもそのセンスがあるこ …
-
-
今年も綺麗に咲きました!
茨木東中条パーク・ホームズさんの中庭植栽、ツルバラです。 この投稿 …
-
-
観葉植物には年輪がないからダメだけど・・・
熱帯系の観葉植物には年輪がありません。そもそも年輪とは、夏や冬といった季節がある …
-
-
のどが渇いた~あぁ~死にそう・・・
前回の記事の余談で水やりのことを書きましたが、その続き。約25年前、新卒で入社し …
-
-
観葉植物の冬支度
もうすぐ11月。朝晩はめっきり寒くなってきました。室外に置いている観葉植物は、そ …
-
-
今年最強の寒波でやられた植物と何ともなかった植物
昨日、今年最強の寒波と言われました。大阪でもマイナス3℃となりましたが雪は降らず …
-
-
花壇、プランターの管理を引き継ぎさせていただきました
今までお花屋さんが管理されていた、花壇とプランターの管理仕事を引き継ぎさせていた …