金利を下げて欲しいとこちらから言わないと、銀行は金利を下げてくれない
相続税対策のツケが回ってきて、20代半ばで3億円以上の借金を背負うことになりました。住宅金融公庫の35年固定金利4.3%が安く思えた時代。家賃収入は事業収支シュミレーションとは逆に下がる一方なのに、5年後にはステップで金利が4.8%に上がることに。ようやくこの事業の行き詰まりを感じました。入ってきた家賃全額を返済に充てても返しきれない毎月の返済額となるところでした。
いつまた金利が上がるかもしれないという不安の中、固定金利の解除は勇気がいったけど、そんなことも言ってられない状況。一般銀行の変動への借り換えを決意しました。金利は2.8%となり、とりあえずは落ち着きました。
その後も家賃と金利の下落は続きました。しかし一度変動にしてしまえば迷うことはありません。単純に金利の安い所を探せばいいだけです。また借り換えをして2.3%になりました。さらに同じ状況が続き、またまた借り換えをほのめかすと、約10年前にしては破格の1.1%という金利を提示されました。このとき気づきました。銀行はそれで商売をしているのだから、本当は少しでも高い金利で貸したい、でも借り換えをされるのは最悪のシナリオで、そうされないためには多少金利が安くなってもいいんだと。こちらも借り換え費用がかからず、ダブルで得でした。でもこうして言わないと下げてくれないということにも気づきました。
他のローンも、言ったら下げてもらえました。そして1.1%あたりに並んできました。世間はマイナス金利とか言ってにぎやかになってきているけど、この壁は大きいのだと実感。しかしついに0.8%という金利を提示してくれる銀行が現れました。こうして取引銀行と、新たな借金が次々と増えてくるのでした。
あ~残高の少ない通帳の数ばかり増えてくる。
まだまだ頑張っていきますわ~
関連記事
-
-
靭公園が細長いのは飛行場だったから
大阪市西区にあります市民の憩いの場、靭公園。都会の真ん中にありながら木が大きくて …
-
-
☆sato ☆あけまして☆
遅ればせながら あけましておめでとうございます☆☆🎍dz …
-
-
TVに出てた流木家具職人さんに会ってきた
先週火曜日たまたま観たTV「マツコの知らない世界」で流木インテリアが紹介されてい …
-
-
うちの最寄り駅「沢良宜」って
彩都線ができるまでは、大阪モノレールでいちばん乗降客数の少ない駅だったけど、今は …
-
-
夏も終わりに、、
まだまだ暑いですが、週末から少し落ち着いた感じがします! 特別な夏の、子供達の短 …
-
-
10万円のババ抜きマンションと10億円のタワーマンションで思うこと
バブルの頃、特にスキー客用に開発されたリゾートマンションで価格が暴落しています。 …
-
-
高圧送電線の鉄塔はこのように解体される
彩悠館 隣の公園に柵がされ、何事かと思ったら「鉄塔の解体工事をする作業場として使 …
-
-
決算、利益対策としての太陽光。車は?家賃は?観葉植物レンタルは?
今春(?)、とうとう太陽光の一括償却という税金の優遇措置がなくなってしまいました …
-
-
今だから笑える、アルファ・ウィン設立8年目頃の話し
それで反省して、おとなしく本業の観葉植物レンタルに専念するはずでした。しかしじっ …
-
-
リゾートマンションを否定するようなことを言っといて、自ら所有し休日を過ごす矛盾
多かれ少なかれ、別荘への憧れは皆さんありますよね(?) 以前に、リゾートマンショ …
- PREV
- 風薫る5月、いかがお過ごしですか~
- NEXT
- 日の当たるショールームなどに適した観葉植物の種類は