観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

行ったら赤になる信号機はそれでいいのか

   

決まった道を走っていると信号機のパターンがわかってきます。特に住宅街で多く感じるのですが、普通に行ったら決まって赤になる信号、どっちから行っても。あれはスピードを出させないためにわざとあんな設定にしているのかと疑ってしまいたくなります。夜間の点滅信号も減ってきましたねぇ。一度事故が起こると点滅は廃止されるとか聞いたことありますが。早朝深夜の国道なども走りにくくなりました。「安全」のポイントがずれていて、そんなん資源の無駄使いと思うのは自分だけ??

車線の悪さを感じることもあります。通常3車線あっても所々右折レーンや左折レーンが現れ、安心してまっすぐ走れるのは中央の1車線だけでその車線だけが混むパターン。通常2車線の道で右折レーンがなく、右折車が1台いるだけで1車線塞がってしまう構造の道。高速道路で3車線あって、一番右は追い越し車線と決まっているけど、残りの2車線はどちらが遅い車用か決まってないために極端に遅い車が左の車線だったり真ん中の車線だったりを走行して、それを嫌って追い越し車線に車が集中して渋滞の原因になること・・・

文句ばかりになってしまったので褒めのバージョンも。大阪市内中心部の道はよくできていると思います。御堂筋などは信号が多くても青が連なり結構スムーズに走れます。夜間になると淀屋橋から難波近くまで法定速度で走ると一回も引っかからずに走れるとか。このようにできるのは一方通行のメリットでもあるのでしょうね。大通りから入った小さな道も、信号がなくても優先道路が比較的わかりやすく、事故も少ないのではないでしょうか。安全といえば聞こえはいいですが、いかにストレスなく走れる道を作るか、またルールを作るかということにも力点を置いてもらいたいものです。

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - 風景

  関連記事

税務調査がなくなった!!??

今年早々、4月に調査入りますのでと、税務署からの連絡が税理さん経由で入りました。 …

めっちゃさわれる動物園で動物と触れ合ってきた

ピエリ守山にある「めっちゃさわれる動物園」に行ってきました。よくテレビなどでも取 …

松沢池の水鳥キンクロハジロとユリカモメ、そしてスワンちゃん

茨木市の松沢池に今年もたくさんの水鳥がやってきました。夏場は白鳥のスワンちゃんだ …

スズメバチは秋が最も危険!というメールが届いたと思ったら・・・

夏の終わりから秋にかけてのこの時期は、スズメバチ被害のピークです。 近年は住宅街 …

茅葺き古民家にチャレンジ !?

都会のマンション、リゾートマンション、都会の一戸建て、田舎の一戸建て、一棟物収益 …

9月

夏の高校野球も花咲徳栄高校の優勝で幕を閉じました。 ひぐらしやスズムシの声も聞こ …

ポイントカードから顔認識決済まで~言い訳をするかしないか~

最近はコンビニや飲食店でもレジで「〇〇カードお持ちでないですか?」と聞かれます。 …

観葉植物を台車で運ぶ、エレベーターに乗せる

日々の仕事のひとコマです。 高さ2mを超えるような観葉植物でもほとんどの物はしな …

決算、利益対策としての太陽光。車は?家賃は?観葉植物レンタルは?

今春(?)、とうとう太陽光の一括償却という税金の優遇措置がなくなってしまいました …

賃貸経営気まぐれ回顧録 ~賃貸住宅の現状・保証金編~

私が賃貸経営を始めた20数年前、大阪では当初預り金は皆保証金と言っていました。そ …