観葉植物の冬支度
もうすぐ11月。朝晩はめっきり寒くなってきました。室外に置いている観葉植物は、そろそろ室内へ取り込んであげないといけません。日中の温度ではなく、朝晩の最低気温に気を付けないといけないのです。大阪市などではまだしばらく大丈夫ですが、関西でも内陸部ではもう霜が降りるようですから。ちなみに、霜は気温4度で降りるそうです。気温を測る1.5mの高さと比べても、地表近くは極端に冷えるのです。茶畑に霜よけの扇風機が付いている、あの光景からもわかりますね。
うちの会社でも、外で養生していたベンジャミンやゴムノキは軒下へ、軒下に置いていたクロトンやドラセナ類は温室内へ取り込みました。また一般家庭の場合、同じ室内でも夜間冷え込む窓際から部屋の中心部へと移動が必要な植物もあります。室内は窮屈になってしまいますが、この機会に処分するものは処分するなり、数個の鉢を寄せ集めて一つにまとめたりして整理するのもいいかと思います。これからの時期、根はあまり落とさない方がいいと言っても、また光に当てないとかわいそうと言っても、優先すべきは寒さ対策ですから。
代表的な観葉植物を、耐寒温度別に記しておきます。(ざっくりです)
10℃以上必要・・・ハスノハギリ、ウツボカズラ、クロトン、ポリシャス、サンセベリア、アレカヤシ、アグラオネマ、ディフェンバキア、ポトス
5℃以上必要・・・アジアンタム、ゴムノキ、ペペロミア、パキラ、コーヒーノキ、ソングオブジャマイカ、グズマニア類、モンステラ、オーガスタ
0度前後まで大丈夫・・・アビス、アロウカリア、ガジュマル、ヘデラ、カポック、トックリラン、コルディリネ類、テーブルヤシ、シュロチク、セロウム
関連記事
-  
              
- 
      観葉植物のススメ<初夏編>5月も終わりが近づき、朝晩、外はまだ涼しいですが、日中外は日を追う毎に暑さも増し … 
-  
              
- 
      秋~冬 門松や松竹梅など早めのお問合せを昨日衆議院議員選挙も終了しました。皆さん投票されましたでしょうか? 当選落選はあ … 
-  
              
- 
      ☆★2月も終わり★☆こんにちは^^ 寒さのピークも過ぎて新芽も出てきた今日この頃🌳& … 
-  
              
- 
      久しぶりの大口納品、ひとまず完了大鉢1つ、2つ等のちょっとした納品はよくありますが、月額数万円を出していただける … 
-  
              
- 
      鉢物の特性とテクニックマンションのベランダで植木鉢やプランターを使ってガーデニングしていた人が、庭付き … 
-  
              
- 
      餅は餅屋、観葉植物は貸鉢屋日々観葉植物に触れていると、別に特別な勉強をしなくても慣れで色々わかってきます。 … 
-  
              
- 
      ボーダーブレイクと グランフロント クリスマス ガーデニングコンテスト評判通りの活気ですごい賑わっていました。ちょっとカルチャーショック!? 上が一般 … 
-  
              
- 
      今年最強寒波の前に、観葉植物の耐寒性と置き場所を再チェック大阪でも雪が降り始めました。明日から今年最強の寒波がやってくるようですね。その前 … 
-  
              
- 
      ちょっとの差が大きな差となる、接待・接遇・おもてなし東京五輪の招致活動で「おもてなし」という言葉が脚光を浴びました。海外から来られ … 
- PREV
- コスモス園は好きじゃないと言いつつ見てきた
- NEXT
- バラの木に付いているアレとは



