オーガスタの葉っぱは無理やりでも開けた方がいい
観葉植物の中でも人気のあるオーガスタ。バショウ科ストレリッチア属、マダガスカル原産の植物です。
室内にオーガスタを置いていてよく起こる現象として、新しい葉っぱが出てきてもくるくると巻いたまま開かないということがあります。温室や外に置いていたらあまり起こらないことから察すると、室内は雨風が当たらず刺激が少ないからでしょうか。開かないものは待っていても開きません。ある程度期も熟したかと思われる段階で、無理やりにでも開かせることをオススメします。
どうしても一部葉が裂けてしまいますが、仕方ありません。私は横着して爪で剥がすようにしてしまいますが、濡れたティッシュなどで少しずつ刺激を与えているうちに開いてくるとか!? そうして開けた新葉は白く弱々しいですが、日が経つにつれ丈夫に、色も濃くなってきます。見た目の窮屈さもなくなりますし、広い面で光を受けて光合成もしてくれることでしょう。
個別の植物の育て方については、各販売業者さん等で色々紹介されていますが、意外とこのことが書かれていませんでしたので補足まで。
関連記事
-  
              
- 
      営業日のお知らせ皆様暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?(T_T)/~~~ 昨年と … 
-  
              
- 
      オフィスにグリーンがあると生産性が上がり、お店だとお客さんを呼び込みますオフィスに設置されるグリーンは役員室、会議室等は優先されますが、普通に営業マン … 
-  
              
- 
      蒸し暑い日が続いていますが蒸し暑い日が続いていますがいかがお過ごしですか。ウイルス感染症が猛威をふるってい … 
-  
              
- 
      室内は明るいようでも暗い、それでも観葉植物は種類によって大丈夫です!観葉植物の中でも、ドラセナの青ワーネッキーやサトイモ科のパンドラなどは耐陰性が … 
-  
              
- 
      同業他社よりお安く提供できる理由 ~25周年を振り返って~昨日、「レンタル植物の値段が他社より安いみたいですが、ホームページに書かれている … 
-  
              
- 
      貴社に、貴店に、既にある観葉植物のメンテナンスもお引き受けしますお祝いでもらった観葉植物がたくさんあったりして、その後のメンテナンスでお困りでは … 
-  
              
- 
      手入れしだいでエンドレスの木となる青ワーネ以前の記事 手間がかからず枯れにくい観葉植物の種類は何か-2 で書かせていただき … 
-  
              
- 
      手間がかからず枯れにくい観葉植物の種類は結局何か前の記事で、生長の早い観葉植物は、植え替えも頻繁にしなければならないから面倒と書 … 
-  
              
- 
      温室ボイラーの給水タンクを交換してもらった築20数年になるうちの温室。普通の建物だったら、外壁塗装をしたり何かとメンテナン … 
-  
              
- 
      「餅は餅屋」面倒なことはプロに任せるのが一番!器用に何でも自分でやってしまわれる人は尊敬します。私がそうだったとは言いませんが … 
- PREV
- 傾斜地の緑化に芝種シートを試してみた
- NEXT
- 茨木市で築浅の戸建賃貸 アルファヴィラ


