大阪モノレールは南へ、地下鉄御堂筋線は北へ
地下鉄御堂筋線の箕面市への延伸に続き、大阪モノレールの東大阪市への延伸もほぼ決まったようですね。今回は思ったことを好き勝手に書くだけになることをお許しください。
大阪モノレールの東大阪延伸は、北摂の人間にとって悲願でした。例えば近鉄に乗るのに大阪市内を経由しないでもよくなり、奈良方面へのアクセスが大幅に改善されます。この延伸よりも先に彩都への支線ができて、ナンデナンデと思っていたものでした。もちろん私鉄と交わった所には駅を新設するようです。駅の間隔が短くなってしまっても。でもJRは作りませんでしたねぇ、宇野辺に。宇野辺駅は当初「茨木駅」でした。JR茨木駅とは1キロ以上離れているのに同じ名前で、乗り換えようと間違えて降りる人が多かったとか。京都でも、阪急の西院と大宮の間、JR山陰本線の丹波口と二条の間で交わっているのに接続駅がありませんね。今度それとは別に新しくできる京都鉄道博物館の近くに新駅を作るようですが。利便性よりライバル、なんですかね。でも今度、片町線との接続点には作るのか??
御堂筋線延伸は、正確には北大阪急行の延伸ですね。江坂から北は大阪市営地下鉄ではなくて北大阪急行電鉄ですから。これには大阪市という枠で交通を考えてきた行政の悪い面が垣間見えるような気がします。江坂以遠は1970年の大阪万博のときに万博までの交通手段としてできました。このときの千里中央駅は仮駅で、阪急ホテルのあたりにあったようです。しかし万博終了後、すぐに今の駅に移築されました。そのときからすでに延伸は計画されていたようで、終点の駅なのにその先が新御堂筋に戻るかのようにカーブしているのはその証とのことです。45年越しの悲願ってところでしょうか。箕面の船場も古くなって寂れかけていましたが、活況を取り戻すでしょうね。そして終点新箕面はまさに箕面の新しい顔になりそうですね。カルフールももう少し辛抱していたらよかったのに!? ただ気がかりなのが萱野地区の農地。周囲がどんどん開発される中でぽつんと取り残された古い集落と田園地帯、何とか守っていって欲しいものです。
あと一つ、地下鉄なにわ筋線の話題もありますね。南海やJRとも相互乗り入れで完成すれば関空と新大阪が40分で結ばれるとか。動向が楽しみです。
関連記事
-
-
また1つ、区分所有マンションを処分した。これで5戦全勝!
昨日、エスリード新大阪第六の契約&決済でした。買主はイタリア人で、前代未 …
-
-
市役所の観葉植物が汚いわけとは
どこも全部というわけではありませんが、市役所や各種官公庁の建物内に設置されている …
-
-
次の狙いは都市化の迫る田んぼ、ささやかなかたき討ち!?
検索しててたまたま見つけた近くの田んぼ。これは滅多に出ない希少物件です。農家は普 …
-
-
スズメの子が肩や頭に乗ってきた
丸源ラーメンの入口付近でチュンチュン鳴いているスズメの子を発見!写真を撮ろうと携 …
-
-
マンション屋上に秘密基地を作ってもらった
ブロックで基礎作成中 大工工事で骨組みから壁までちゃんちゃんと & …
-
-
売れたらそれでいいのか
前回の記事、ウンベラータやオーガスタの話しでなく、もっと以前にボールペンを買った …
-
-
5月
風薫る5月を迎えました。 心地よい時期はすぐに終わってしまいそうですね。 さて、 …
-
-
観葉植物リースと言うのが多数派ならそれでいいか、レンタルでも
観葉植物の手入れをしていたら「それ、リース?」って聞かれることがよくあります。で …
-
-
丹後海と星の見える丘公園セミナーハウス
年末、宮津へ行ってふらっと立ち寄った京都府立丹後海と星の見える丘公園、その中のセ …
-
-
うちの物件、サムシングフラワー
花があったら手間がかかるのに、ないと寂しいから何か置く。うちの物件はほとんどそん …