観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

大阪モノレールは南へ、地下鉄御堂筋線は北へ

   

地下鉄御堂筋線の箕面市への延伸に続き、大阪モノレールの東大阪市への延伸もほぼ決まったようですね。今回は思ったことを好き勝手に書くだけになることをお許しください。

 

大阪モノレールの東大阪延伸は、北摂の人間にとって悲願でした。例えば近鉄に乗るのに大阪市内を経由しないでもよくなり、奈良方面へのアクセスが大幅に改善されます。この延伸よりも先に彩都への支線ができて、ナンデナンデと思っていたものでした。もちろん私鉄と交わった所には駅を新設するようです。駅の間隔が短くなってしまっても。でもJRは作りませんでしたねぇ、宇野辺に。宇野辺駅は当初「茨木駅」でした。JR茨木駅とは1キロ以上離れているのに同じ名前で、乗り換えようと間違えて降りる人が多かったとか。京都でも、阪急の西院と大宮の間、JR山陰本線の丹波口と二条の間で交わっているのに接続駅がありませんね。今度それとは別に新しくできる京都鉄道博物館の近くに新駅を作るようですが。利便性よりライバル、なんですかね。でも今度、片町線との接続点には作るのか??

 

御堂筋線延伸は、正確には北大阪急行の延伸ですね。江坂から北は大阪市営地下鉄ではなくて北大阪急行電鉄ですから。これには大阪市という枠で交通を考えてきた行政の悪い面が垣間見えるような気がします。江坂以遠は1970年の大阪万博のときに万博までの交通手段としてできました。このときの千里中央駅は仮駅で、阪急ホテルのあたりにあったようです。しかし万博終了後、すぐに今の駅に移築されました。そのときからすでに延伸は計画されていたようで、終点の駅なのにその先が新御堂筋に戻るかのようにカーブしているのはその証とのことです。45年越しの悲願ってところでしょうか。箕面の船場も古くなって寂れかけていましたが、活況を取り戻すでしょうね。そして終点新箕面はまさに箕面の新しい顔になりそうですね。カルフールももう少し辛抱していたらよかったのに!? ただ気がかりなのが萱野地区の農地。周囲がどんどん開発される中でぽつんと取り残された古い集落と田園地帯、何とか守っていって欲しいものです。

 

あと一つ、地下鉄なにわ筋線の話題もありますね。南海やJRとも相互乗り入れで完成すれば関空と新大阪が40分で結ばれるとか。動向が楽しみです。

 

 

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - 風景

  関連記事

豊中市で 観測史上最大風速を記録した台風21号の爪跡

ようやく台風が去りました。近畿は直撃を免れて助かったと思っていたのですが、意外な …

めっちゃさわれる動物園で動物と触れ合ってきた

ピエリ守山にある「めっちゃさわれる動物園」に行ってきました。よくテレビなどでも取 …

植えぬなら 固めてしまえ ほととぎす

阪急高槻市駅前で見かけた大型コンテナ(プランター)です。植えるにも処分するにもお …

突然ですが、リメンバー沖縄~

夏は北海道に憧れ、冬は沖縄に憧れる気まぐれ者です。しかし夏の北海道の日中は、暑い …

マンション屋上に秘密基地を作ってもらった

ブロックで基礎作成中   大工工事で骨組みから壁までちゃんちゃんと & …

師走

今日から師走を迎えました。なにかと忙しくなるこの時期は、体調管理にも十分注意した …

品質と値段で揺れ動いた冷蔵庫とガーデンテーブルセット

ロイヤルステージ南春日丘のギャラリーに冷蔵庫を、共用部ウッドデッキにガーデンテー …

耕作放棄地の固定資産税課税強化というニュースを見ましたが・・・

日本の美しい農村風景は、稲作の普及とともに長い年月をかけて人工的に作られたもので …

TVに出てた流木家具職人さんに会ってきた

先週火曜日たまたま観たTV「マツコの知らない世界」で流木インテリアが紹介されてい …

いよいよ春本番

4月になり新年度がスタートしました。選抜高校野球は、大阪同士の対決でした。プロ野 …