そろそろ寒さに弱い植物の冬対策をしていかなければなりませんね
ここ最近は暖かかったですが、今週末から急に寒くなるようです。寒さに弱い植物は、順次対策をしていかなければなりませんね。
外の風の吹き抜けるような所に置いている植物は、風が当たらない軒下等へ、軒下等に置いている植物は部屋の中へと。ま、こうして自分にも言い聞かせている訳です^^;
関連記事
-  
              
- 
      どうせ植替えするのなら、カッコ良く大変身~!?少しずつ傷んできた観葉植物。今の時期、おもいきって切って外に出すのがオススメみた … 
-  
              
- 
      中も外も、鉢物も植栽も、植物のことならお任せください貸鉢ってあまり広く認識されていないから、近くの人でもあそこは何をやっているんだろ … 
-  
              
- 
      決算、利益対策としての太陽光。車は?家賃は?観葉植物レンタルは?今春(?)、とうとう太陽光の一括償却という税金の優遇措置がなくなってしまいました … 
-  
              
- 
      観葉植物レンタルで一部購入してしまって経費削減する方法オフィスや店舗での経費削減はあたりまえのこととなってきました。その中で真っ先に … 
-  
              
- 
      ポトスの葉は茎の太さに比例して大きくなる熱帯地方や植物園にある温室などで、とんでもなく大きな葉っぱのポトスを見たことない … 
-  
              
- 
      トラックの荷台で植え替え作業をすることもある今日は急な鉢植え植物の引越し(場所移動)&植え替え依頼があって、走り回っていまし … 
-  
              
- 
      室内の観葉植物を屋外に出す例外とは観葉植物は直射日光には弱いものが多く、うちの温室でも遮光をしています。ある意味、 … 
-  
              
- 
      観葉植物 大鉢に下植えして華やかに飾る「アレンジ大鉢」以前、室内の一定スペースをグリーンで飾る「グループプランツ」をご紹介させていただ … 
-  
              
- 
      管理人のいないマンションのエントランスに観葉植物を設置する私たち貸鉢屋は日々いろんなお客さんをまわるのですが、そんな中に賃貸マンションやテ … 
-  
              
- 
      シュロチクの教訓~水切れしても後でたっぷり水をあげたら元に戻る植物と戻らない植物~今年もまた去年と同じ失敗をしてしまいました。シュロチクの水枯れです。月2回メンテ … 
- PREV
- 12月
- NEXT
- ☆sato ☆多肉植物☆

