門松あるある!ないか><
昨年末12/26、門松を順次配達に行こうという時に「今年は何日に持ってきてくれるのですか?」と電話が。
どきっ!
リストから抜けていたのです。
本来は12/15頃が注文の締めですが、1対位何とかなるだろうと、一旦は平静を装って「12/28の予定です」と。
それから、次々と市場や卸に連絡しました。
しかしどこも「もうないよ」と言われるばかり。
生産者まで直接当たってくれた所もありましたがだめでした。
もう観念するしかありません。
お客さんに正直に言って謝り、代用品を持っていきました。
しかし次の日、残りすべてをトラックに積み込んでいったのになぜか1対余っているのです。原因を探ると、重複している顧客名があったのです。「何っ!」
昨日は足りない足りないで走りまわっていたのに、今日は余った余ったかよ~
12/28朝、「門松要りませんか~」冗談半分で1人だけ声掛けしてみました。「要らんわ!」そりゃそうです。どこも必要な数を集計してちょうどになるよう早くから段取りしているのです。
で昼から、もう仕方ないから自社の賃貸マンションにでも置いとこうと運んでいるときに、「その門松まだある?」と電話。
「えっ、どうしたんですか?」
「緊急事態、左左やねん!」
なんかよくわからないまま、とにかく門松が欲しいと言われたので行先を変えて持って行きました。
なるほど笑
門松は、くる年にやってくる年神様のための目印として、家の玄関や門に左右1対で飾る物です。
いつ飾るとか、片付けるとか、どんな材料でどう作るかとか、雄松雌松はどう入れるかとか、竹の切口はどうかとか、左右どちらに置くかとか・・・
地方によっても違うし、調べたら調べるだけ色々出てきて訳がわからなくなりそうです。しかし常識的に、これならいいでしょというラインがあります。
最近は、対ではなく1つで置かれることもありますがその場合の竹組みは左右対称。左右の区別ない物を対にして置くのも有り。しかし、しかしなんです。対で置く前提で、右用左用と、竹をずらして作られた物の同じ側用2つを対にして置くのは、常識のラインを超えていたということでした。
関連記事
-
-
夏本番
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? 弊社も対策を行いながら業務を行っ …
-
-
朝日・夕日・ネオンに照らされて、いい感じの水辺写真が撮れました
京都府宮津市/宮津湾 京都府笠置町付近/木津川 大阪市都島区網島町/大川 豊中市 …
-
-
アジサイと梅雨時の植物管理
この季節、毎日ジメジメ、晴れていても天気は急展開、突然雨が降っていることもよくあ …
-
-
まだあった、台風被害
ひょこっと亀岡へ行くと、ビックリ! 木が倒れていました。その日は手ぶらだったので …
-
-
ラコリーナ近江八幡は一見の価値あり、他にも見所満載
近江八幡市中心部の日牟禮ヴィレッジへはよく行きました。そう、バームクーヘンで有名 …
-
-
小型船舶の免許更新に行ってきた
気が付けば1年以上前に期限を迎えていた小型船舶の免許。5年に一回更新なのですが、 …
-
-
夏本番間近
7月に入りまもなく梅雨明け夏本番をむかえますが、今月は祇園祭天神祭と皆さん出掛け …
-
-
ユニヴ・ライフ株式会社 創業20周年感謝の集い
昨日、標記の集いに参加してきました。ユニヴ・ライフさん はうちのお客さんであり、 …
-
-
壁面の理想緑被率は? ~ロイヤルステージ上賀茂の庭園より~
緑が鬱蒼と茂ってきました、ロイヤルステージ上賀茂のアプローチ。もう少し間引いてや …
-
-
舞鶴港で見た艦艇
浅はかになってしまいそうなコメントは差し控えときます。
- PREV
- あけましておめでとうございます
- NEXT
- ☆sato ☆あけまして☆