今だから笑える、アルファ・ウィン設立5年目頃の話し
2017/11/25
不動産の賃貸と観葉植物レンタルは、ほぼ25年前の会社設立当初からやってました。それに加えて、コンビニを真似たヤマザキショップをオープン。さらに、無人ビデオ店までやり始めました。
一応、言い訳がありまして、相続税対策もあったマンション建築当初からローソンとコンビニをやる契約をしていたのですが、先方の一方的な契約破棄を受け、独自の日用品店を始めたのです。もう店長も雇っていたし、近隣にも店をやると言っていたし。店の規模は予定していたコンビニの半分で済んだため残りのスペースをテナント募集。しかし1年経っても決まらず、しびれをきらしました。誰も借りてくれないのなら自分でやったると。
それで始めたのが無人ビデオ店だったのです。こうしてマンション1Fのテナントは、1つはアルファ・ウィン事務所、1つはヤマザキショップ、1つはビデオ店と、3つ全部使うことになったのでした。表から見たら、3つある店は裏でつながっていて、あっち行ったりこっち来たりしていました。
ビデオ店の売上は少しずつ上がっていきましたが、当初から発生した大きな固定費と比べれば微々たるものでした。無人ビデオ機中古でも1台200万位しましたし。それを数台、リースと言われてもよくわからず、わからないままスタートしてしまいました。ビデオテープの入れ替え費用も別途かかりました。ようやく軌道に乗り出した観葉植物レンタルやヤマザキショップの利益をすべてビデオ店で吐き出す格好でした。売上額だけは右肩上がりで、今よりもずっと多かったけど、内容はハチャメチャなものでした。
ビデオ店は結局、単月で利益を出すこともなく、1年半位で閉店。そして、近隣に次から次にコンビニができてきて、比較的好調だったヤマザキショップまで売り上げが減ってきてしんどくなってきました。バイト代を浮かせるために早朝や夜間、よくレジに立ったものです。
しかしついに、ヤマザキショップも閉める決意をしました。色々あって自分で店をたたまなくても、当時店長だった人が自分でやると言ったので、こちらとしたらいきなり賃貸扱いとなってラッキーでした。その後も次から次へ人が変わって同じ形態の店は続きましたが、結局ダメでした。10数年前から、貸事務所3つになって、今は落ち着いています。
あれ、どっかでアルファ・ウィン事務所もなくして、今のプレハブに移ったのだけど、いつだったかな・・・
関連記事
-  
              
- 
      立地が悪くて人が来ないのは、田舎の箱物も、都会の公園も同じうちの会社近くの元茨木川緑地。中に入ってみれば結構いい公園なのに、いつもほとんど … 
-  
              
- 
      奈良・学園前プロジェクト その後-1以前の記事 奈良・学園前プロジェクト始動 続きです。 昨日の様子です。基礎工事が … 
-  
              
- 
      茨木市の市制70周年を祝う写真集が出版されました昔の写真提供をしていただき、それが採用されたら4,000円の本を進呈します。とい … 
-  
              
- 
      ラコリーナ近江八幡は一見の価値あり、他にも見所満載近江八幡市中心部の日牟禮ヴィレッジへはよく行きました。そう、バームクーヘンで有名 … 
-  
              
- 
      耕作放棄地の固定資産税課税強化というニュースを見ましたが・・・日本の美しい農村風景は、稲作の普及とともに長い年月をかけて人工的に作られたもので … 
-  
              
- 
      直談.com や ジモティ 掲示板を使って 仲介業者を通さず取引仲介業者を通さないで不動産売買、賃貸のやりとりをするサイトができてきました。直談 … 
-  
              
- 
      ヒマワリの花は東か西を向いて止まるヒマワリは向日葵と書くように、いつでも太陽の方を向いていると思われていませんか? … 
-  
              
- 
      京都城南宮の庭枝垂れ梅を見に行ったのですが、ほぼ咲き終わりでした。でも椿は見頃で、趣の異なる他 … 
-  
              
- 
      東福寺、通天橋の人気は半端なかった紅葉巡り第二弾、東福寺と大徳寺。 言わずと知れた東福寺通天橋。さす … 
-  
              
- 
      ロイヤルステージ南春日丘、水琴窟上のスペースをリニューアル何度か紹介させていただいています、ロイヤルステージ南春日丘エントランスにあります … 



