スズメバチは秋が最も危険!というメールが届いたと思ったら・・・
夏の終わりから秋にかけてのこの時期は、スズメバチ被害のピークです。
近年は住宅街や都市部でも巣が多く見つかっており、うっかり自分で駆除をしようとすると大変な目に遭ってしまいます…!
「ハチに二度刺されると危ない」と言いますが、体質によっては「一度刺されただけでも命の危険」があります。
スズメバチの丸い巣を見かけたら、駆除にお金が掛かる…なんて躊躇せず、すぐに保健所や駆除業者さんに相談しましょう。
<スズメバチ対策の鉄則>
1.白い服と白い帽子を着用する
2.スズメバチを見つけたら低姿勢でゆっくり逃げる
3.一匹にでも攻撃を受けたら全力でダッシュ
4.刺されたら毒を搾り、冷やしてすぐに病院へ
(以上、yahooショッピングより、9/11 10:00に届いたメール)
そして・・・
11日午前10時ごろ、岐阜県飛騨市神岡町で開かれた「山の村だいこんマラソン大会」のハーフマラソン部門に参加していた男女ランナー115人がスズメバチに刺された。同市消防本部や大会事務局によると、いずれも軽傷で、現場に待機していた医師や救急隊員らの手当てを受けた。うち8人は自分で病院に行き、受診した。入院者はいなかった。大会事務局によると、ハーフマラソンには697人が参加。折り返し地点の手前にある橋付近で襲われていた。橋の下にサッカーボール大のキイロスズメバチの巣があり、大勢のランナーが走った振動や足音がハチを刺激した可能性がある。30~40人ほどが刺された影響で途中棄権した。(産経ニュースより)
学研 知っておきたいアウトドア 危険・有毒生物 安全マニュアル より
オオスズメバチに刺されて亡くなる人は年間30~40人もいます。キイロスズメバチはオオスズメバチほど攻撃性がないと書かれていましたが、そんなこともないみたいです。気を付けましょう、としか言いようがありません。
関連記事
-  
              
- 
      「植物の声を聞く」試みのご紹介植物の信号を音に変える試みが色々されているようです。 最近目についた中から3つを … 
-  
              
- 
      息吹山で見かけた高山植物コオニユリ ユリ科ユリ属の多年草。オニユリとの違いは花だけ見てもほ … 
-  
              
- 
      夏8月になり、もうすぐお盆を迎えますね。子供たちは、夏休みを満喫しているのでしょう … 
-  
              
- 
      春ですね。今日は、茨木市の小学校は卒業式だったようですね。 今年は3学期が急に終わってしま … 
-  
              
- 
      リゾートマンションを否定するようなことを言っといて、自ら所有し休日を過ごす矛盾多かれ少なかれ、別荘への憧れは皆さんありますよね(?) 以前に、リゾートマンショ … 
-  
              
- 
      9月夕暮れも早く鈴虫の音色に、少し涼しく思える様になり9月を迎えました。今年は秋刀魚 … 
-  
              
- 
      安威川ダム工事事務所に行ってきた安威川は、大阪府の北摂地域に位置し、その源を京都府亀岡市の竜ケ尾山に発し、高槻市 … 
-  
              
- 
      バラの木に付いているアレとは「バラの木に付いているアレ何ですか?」と立て続けに聞かれました。以前の記事で紹介 … 
-  
              
- 
      京都城南宮の庭枝垂れ梅を見に行ったのですが、ほぼ咲き終わりでした。でも椿は見頃で、趣の異なる他 … 
-  
              
- 
      植物好き、ロケーション重視派には堪らない池田巡り大阪府池田市から兵庫県宝塚市にかけてのエリアは、古くからのサツキ等植木の産地で、 … 


