茅葺き古民家にチャレンジ !?
都会のマンション、リゾートマンション、都会の一戸建て、田舎の一戸建て、一棟物収益物件と色々買ってきました。が、興味はあっても手を出してこなかったのが、タワーマンションと古民家。タワーマンションは今のところ手を出すつもりはありませんが、これぞという古民家が現れました。なんと茅葺き屋根。見た瞬間、度肝を抜かれてしまいました。
中は改装されていてすぐ住める状態にはなっていました。茅も部分補修をされたようです。しかし維持管理には何かとお金がかかりそうです。家で火を使う昔の生活スタイルだと、茅が燻されて50年位は持ったそうですが、火を使わなくなった今の生活スタイルだと20年位しか持たないのではという人もおられます。茅だけをみても20年に1回、葺き替えに300万だか500万かかることになります。皆、茅葺屋根にトタンを被せるわけです。そのトタンも10~15年に1回位は塗装をしなければならないのですが、茅の葺き替えと比べたら断然安いですし。さらに今ではガルバニウム鋼板の普及で塗装も不要かも、ですし。
8年前まで、うちの家にもトタンを被せた茅葺きがありました。祖父が亡くなってからはほぼ使ってない状態でした。大改装して、普通に住めるようにしようと試みましたがその金額に愕然。屋根もやり直し、基礎もやり直し、間取りもやり直しと、骨組みだけ残してすべてやり直しとなると、完全に建替えるのと金額的には変わらなかったのです。150年(?)の歴史のあるこの家を潰してしまっていいのかと、相当悩みました。しかし祖父と父の代で一部取り壊しをしていて、すでに原型は留めていませんでした。言い訳のようですが、原型を留めていたら、自分も壊さなかったです。当時まだ元気だった母親の後押しもありました。
しかし茅葺への想いはずっと残っていました。今度こそは採算度外視で守っていきたいと思っています。これを機にもっと茅葺の良さも悪さも知り、同じ思いの人と友好を広めていきたいとも思っています。本当に買えたらの話しですが。
関連記事
-  
              
- 
      生駒山上でピザ屋さんでもしませんか~生駒山上の掘り出し物件。ちょっとだけ遊ばせてもらってから、賃貸に出します! 住む … 
-  
              
- 
      レッド吉田さん、お気持ちわかりますわ~坂上忍家を買うシリーズで案内役を務められていたレッド吉田さん。大家芸人を目指して … 
-  
              
- 
      リゾートマンションを否定するようなことを言っといて、自ら所有し休日を過ごす矛盾多かれ少なかれ、別荘への憧れは皆さんありますよね(?) 以前に、リゾートマンショ … 
-  
              
- 
      9月、新学期9月に入り、最近夕暮れが早くなり鈴虫の音色がすがすがしい時期です。リオデジャネイ … 
-  
              
- 
      神戸国際会館屋上の SORA Garden へ行ってきた言わずと知れた西畠清順氏がプロデュースした庭園です。前々から行ってみたいと思って … 
-  
              
- 
      北陸新幹線の敦賀以西ルート決定は結局京都止まりを意味する?北陸新幹線の敦賀以西ルートがなかなか決まらず、長年議論されてきました。ここ数年よ … 
-  
              
- 
      六甲山の麓、弓削牧場でのんびり裏六甲の箕谷から少し上ったところにある弓削牧場。自家製の本格的なチーズ料理をいた … 
-  
              
- 
      賃貸経営気まぐれ回顧録 ~賃貸住宅の現状・保証金編~私が賃貸経営を始めた20数年前、大阪では当初預り金は皆保証金と言っていました。そ … 
-  
              
- 
      アグロフォレストリーに一票!アグロフォレストリーとは、アグリカルチャー(農業)とフォレストリー(林業)を合わ … 
-  
              
- 
      11月気温も下がり涼しさより肌寒く思うようになりました。釣瓶落としの如く日暮れが早くな … 






