「植物の声を聞く」試みのご紹介
植物の信号を音に変える試みが色々されているようです。
最近目についた中から3つをご紹介させていただきます。
No.1
大学教授らしいごもっともな解説ですね。
No.2
360度植物に囲まれ、その振動、声を聞きながら、Cafe・食事を楽しめる快適な空間
植物は人類や動物たちと同じく、細胞で構成されています。
動物のように移動や行動はできなくとも、生命反応や活性はあります。光、空気、音楽、コミュニケーション、様々な要素によりその反応が変わります。もしかすると近い将来、植物と会話やコミュニケーションを取れる日が来るかもしれません。これらの仕組みは今後、様々な応用が見込まれています。
以上、バイオシグナル株式会社さんのホームページより
(その下の方に実際に音が聞ける動画も掲載されています)
No.3
これは、ちょっとした遊び心ですね。しかし植物もこのようにしゃべってくれたら、水のやり忘れ、やり過ぎがなくなっていいかも。
というか、いちいち「水をくれー」とか「もっと明るい所に置いてくれー」とか喋られたら、うるさくて仕方ないか^^;
関連記事
-  
              
- 
      室内の観葉植物をすぐに枯らせてしまう人に伝えたい長持ちのコツ<水やり編>観葉植物を育てるにあたって、設置環境の次に大切なのが日々のお水やりです。いくら … 
-  
              
- 
      もう手遅れかもしれませんが、植物の寒さ対策、忘れてませんか~毎年のことでわかってはいるのですが、即商品とならないような植物は放置してしまいが … 
-  
              
- 
      ちょっとの差が大きな差となる、接待・接遇・おもてなし東京五輪の招致活動で「おもてなし」という言葉が脚光を浴びました。海外から来られ … 
-  
              
- 
      プランター管理と多肉植物こんにちは!3月に入り、そろそろ暖かくなるかと思いきや、寒さが戻っ … 
-  
              
- 
      今年も綺麗に咲きました!茨木東中条パーク・ホームズさんの中庭植栽、ツルバラです。 この投稿 … 
-  
              
- 
      毎年毎年いい加減1年草の植替えが面倒になってきた方にオススメしたい多肉ガーデン私たちは仕事としてしてやっていますので、花の植替えは必要に応じて年がら年中当たり … 
-  
              
- 
      駐車場のラインやデザイン的なアクセントにタマリュウを使った結果駐車場のライン代わりに、また単にモルタルの間のデザイン的なアクセントとして、タマ … 
-  
              
- 
      ひと夏 3ケ月で終わった水遣りバイトのお話しあちらこちらに賃貸物件があり、それぞれに植栽もあります。剪定などは年1,2回のこ … 
-  
              
- 
      納品業者泣かせの管理人やビル構造など観葉植物を配達していてぶち当たる壁。納品用駐車場のないビルやマンションにどうやっ … 
-  
              
- 
      風薫る5月、いかがお過ごしですか~風薫る5月、さつきやつつじもピークを迎えました。先日の震災も、ようやく復興へと向 … 


