拾い物の流木に、残り物の多肉植物を植えてみた
今年のお盆休みは真ん中で雨が降ってくれたので助かりました。会社の在庫品は予め水やり当番を決めることで枯らすことはなくても、お客さんのところまで全部水やりにまわるわけにはいかず、天気しだいではプランター花は全滅ということもあり得たところ、いいタイミングで雨が降ってくれたおかげでほぼ枯れずに済みました。この時期、プランター花は毎朝水をあげるのが理想。ちょっと我慢してもらって2日。日当たりのいいところで雨も降らず3日も水やりをできなかったら全部枯れているものと思っといた方がいいですね。
しかし多肉植物は強いです。そもそも多湿より乾燥を好むから、一週間位水やりをしなくても大丈夫、というかその方がむしろいいのです。たまにしか巡回に行かないマンションの、雨も当たらないエントランス前にも置ける訳です。あっ、この木は以前拾ってきた流木で、植えたのは残り物の多肉植物、土は残土で材料費ゼロです^^
次に目をつけているのがコイツ。大きさがわかりにくいですがかなりの大物で一人では持ち上げられません。2人で取りに行くか、ユニックを借りて行くか、もったいないけど半分に切断するか・・・
流木についてはコチラの記事もご参照ください。
最近、豊中市の卸しでひょろひょろの藤ヅルが5,000円とか8,000円で売られていました。次は藤ヅルかぁ??末端価格はいくらになることやら。ちょっと山に行ったらいくらでもあるのにね。
あの流木は5万の価値ありとみた!
関連記事
-  
              
- 
      プランター花の植替え 管理もやってますよ~プランター花の植替えは、よほど好きな人でなければ面倒なものです。初めは綺麗にして … 
-  
              
- 
      枕木vs.石ガーデン資材として、枕木にするか石にするか迷うことがあります。私は元々枕木派? … 
-  
              
- 
      今年も剪定・除草のシーズンがやってきた草が伸び、植木が生長してうっとおしくなってくると、剪定・除草の依頼が増えてきます … 
-  
              
- 
      観葉植物 大鉢に下植えして華やかに飾る「アレンジ大鉢」以前、室内の一定スペースをグリーンで飾る「グループプランツ」をご紹介させていただ … 
-  
              
- 
      大同生命江坂ビルのアトリウム植栽がすごいと思う理由新御堂筋沿い、江坂駅前にガラス貼りの大同生命江坂ビルがあります。そこの1,2階 … 
-  
              
- 
      中も外も、鉢物も植栽も、植物のことならお任せください貸鉢ってあまり広く認識されていないから、近くの人でもあそこは何をやっているんだろ … 
-  
              
- 
      グリーンレンタルは個人宅でもお引き受けします!観葉植物を借りたいと思って各社のホームページを見ますと大概企業向きですね。理由は … 
-  
              
- 
      植物の水遣りで、屋内と屋外の大きな違いとは ~寄せ植えを例に~屋内と屋外との違いは色々ありますが、植物を育てるのに根本的な違いとなるのは水遣り … 
-  
              
- 
      シュロチクの教訓~水切れしても後でたっぷり水をあげたら元に戻る植物と戻らない植物~今年もまた去年と同じ失敗をしてしまいました。シュロチクの水枯れです。月2回メンテ … 
-  
              
- 
      春先はコニファー類の剪定適期です年に一回の剪定ですと、色々な樹木があった場合、適期でないのに切ることもあります。 … 
- PREV
- デスクトップ植物で、机に座りながら気分転換はいかが~
- NEXT
- 琵琶湖の眺望が自慢の賃貸3物件ご紹介




