観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

青木ケ原樹海の植生からから学んだこと~GW富士五湖巡りのオマケ~

   

 青木ヶ原では、溶岩の流下から現在まで約1200年が経過しています。植物にとって溶岩流や多孔質の火山灰などは保水性が悪い乾燥した環境で、現在の主な植生は乾燥に強いヒノキ、ツガ、アカマツなど常緑針葉樹が主体です。
 土壌は十数センチと薄く、木々は地面から水分を吸収できず、根を四方八方に広げて、溶岩を覆うコケから水分を摂っています。奇妙な形の根が張った状況や、樹高が不安定にならない20m程で揃っている状況はこのためだそうです。通常、この位の緯度で標高1000m前後ではブナやミズナラを主体とする落葉広葉樹林帯になるはずなので、溶岩流上の土壌化が進み保水性が良くなっていけば、そのような樹林に遷移していくといわれています。
 遷移とは時間の流れとともに植生が変化していくことです。そして何百年も経過して最終的に安定した状態の植生、極相になるのです。極相、なんともいい響きです!

O

 以下に、関連した情報をわかりやすく解説されたサイトをご紹介しておきます。

・遷移について↓
http://www.shinrin-ringyou.com/shinrin_seitai/seni.php
 森林破壊は一瞬のできごと、しかし温帯で適度な降水量のある日本では長い年月をかけて元に戻っていきます。

・熱帯雨林の砂漠化について↓
http://www.kyoritsu-wu.ac.jp/nichukou/sub/sub_gensya/Social_problem/environment_problem/sinrinhakai_sabakuka.htm
 砂漠化の起こる地域、特に人口の急増地域では遷移どころではなく、深刻な環境問題となっています。

 ・原生林と天然林の違い↓
 http://watashinomori.jp/quiz/quiz_01.html
   青木ケ原樹海の植物は「天然林」ということ。

 ・青木ケ原樹海全般について↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%9C%A8%E3%83%B6%E5%8E%9F

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - 庭・植栽, 風景 , , ,

  関連記事

sato③事務所の草花たちパート1☆

こんにちわ^^satoです☆ 今日はすがすがしい日ですね~。 町のあちこちではハ …

セイタカアワダチソウに立ち向かうススキの逆襲

一時、外来植物セイタカアワダチソウが問題になりました。しかし最近はあまり聞かれな …

彼岸花には葉っぱはないのか?

日本各地の野山、田んぼの畦などで見られる彼岸花は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年 …

ハーブの代表格 ローズマリー は強健な性質の木です

ハーブが好きで、小さな鉢植えをちょこっとベランダや室内で育てている人からすれば信 …

奈良・学園前プロジェクト始動!

以前、茨木市南春日丘の新築でお世話になりました建築家の島隆男さんより、新規植栽案 …

苔庭の魅力と、失敗から学ぶ苔栽培のコツ

 お寺などで見かける苔の庭はとても綺麗ですね。また苔玉等にして観賞するのも味があ …

どう理由付けしようが、好きなものは好き、嫌いなものは嫌い、興味ないものは興味ない

先週日曜日、屋内で小動物と触れ合える天保山アニパへ行く予定でした。しかし着いたの …

駐車場のラインやデザイン的なアクセントにタマリュウを使った結果

駐車場のライン代わりに、また単にモルタルの間のデザイン的なアクセントとして、タマ …

冬場は落葉樹の剪定適期です

剪定のご依頼をいただくのは、枝や葉がボーボー、草もボーボーで鬱陶しくなった夏場に …

人工芝vs.本物の芝

敵を知り、己を知れば・・・という訳ではありませんが、マンションのルーフバルコニー …