日の当たらない室内で、和風な雰囲気に合う観葉植物の種類は
観葉植物はそもそも熱帯系の物が多いため、色々な観葉植物を普通に飾れば南国風、トロピカル・ジャングルになってしまいがちです。しかしサバンナ風とかアジアン風、寒冷地風、和風にしたい時もあります。今回は和風に適した観葉植物のご紹介です。
町屋の壺庭などでも使われるシュロチク、カンノンチクは間違いなく和風観葉植物の代表格。あとドラセナコンパクタやグローカル、アラレアといった、濃いグリーンの葉が合います。そして、斑のある植物ではゴッドセフィアナやカラテア、クテナンテも組み合わせしだいでは使えます。ゴッドはアオキの代わり、カラテアやクテナンテはツワブキやハランの代わりといった感じでしょうか。あとオリヅルランやポリシャス、観葉花のスパティフィラム、ランのオンシジューム等も使えますね。
(これは半屋外のスペース、和風な家の中庭にあったこの花壇になるべく既存樹木を活かしていいように植えてみてと言われて植えたのですが、最後に赤レンガをこげ茶にでも塗ってしまいたいところ)
とまあ、観葉植物を使うとこんな感じになるのですが。観葉植物は室内、和木は屋外と決めつけないで、本来坪庭で使われているアオキやツワブキ、ハラン、モミジ、ヤブラン、ヒイラギナンテン、万両等の和木を室内で使ってしまってもいいと思います。要は持ちの問題。観葉植物の方が室内ではやはり持ちがいいですから。かといって永遠に持つ訳でもなく。頻繁に交換できるなら、和木でもいいのです!
あとはつくばいを置いたり、竹垣を使ったり、玉砂利を敷いたりして、植物まわりの資材で雰囲気作りをしていけばいいですね。
関連記事
-  
            
              - 
      
観葉植物のリサイクル !?
観葉植物の仕事を始めて30年。最初は名前も性質も水遣りの仕方も何もわからないとこ …
 
-  
            
              - 
      
レモンがない
レモンの木を植えて欲しいというご依頼。 レモン1本位取り寄せ注文するほどでもない …
 
-  
            
              - 
      
今年も綺麗に咲きました!(*^^*)
こんにちは!(*^^*) 先日はかんじる比良のイベン …
 
-  
            
              - 
      
室内の観葉植物をすぐに枯らしてしまう人に伝えたい長持ちのコツ<設置場所編>
観葉植物を設置するにあたって、いちばん最初に考えなければならないことは、設置場 …
 
-  
            
              - 
      
月々払うのが嫌なあなたへ (笑)
月々ちょっとずつ取られるのって何か嫌ですよね。私も知らず知らずなんとかプライムっ …
 
-  
            
              - 
      
熱帯食堂さんご紹介
こんにちわ!アルファウィンの田中です(^^) 今日は今年の冬に施工 …
 
-  
            
              - 
      
松竹梅の梅と梅林の梅
2月に入り節分の頃となりました。公園の梅もそろそろ咲き初めたところですが、皆さん …
 
-  
            
              - 
      
マドカズラはヒメモンステラには敵わない
同じサトイモ科モンステラ属の植物で、葉に切れ込みがあるヒメモンステラとマドカズラ …
 
-  
            
              - 
      
枕木vs.石
ガーデン資材として、枕木にするか石にするか迷うことがあります。私は元々枕木派? …
 
-  
            
              - 
      
ROYAL STAGE 南春日丘 2年目の夏、軌跡と奇跡(誤算?)
この土地を入手するところから始まっているから、本当はもう3年以上なんです。しかし …
 
- PREV
 - 日の当たるショールームなどに適した観葉植物の種類は
 - NEXT
 - スズメの子が肩や頭に乗ってきた
 


