舟屋で有名な伊根と周辺のオススメスポット
伊根といえばこの景色。
舟屋は伊根湾の海面にせり出して建築されていて、1階に船揚場、物置、作業場があり、2階が居室となっている。切妻造の妻面を海に向けて建てられたものが全体の約90%で、1階部分の床は船を引き上げるために傾斜している。1階の作業場は出漁の準備、漁具の手入れ、魚干物の乾場や農産物の置き場などに利用される。土台や柱は椎の木を用い、梁は松の原木を使用している。<Wikipediaより>
近くにある新井の棚田。能登の千枚田は有名で様々な保護活動がされていますが、ここはそれほど知名度がなく風前の灯のように見えました。この美しい田園風景、なんとか後世に残していってほしいものです。
そして隣町、与謝野町にある加悦SL広場。京都市にも立派な鉄道博物館ができましたが、こちらはとても素朴な感じです。特に鉄道好きじゃなくても楽しめます!
関連記事
-  
              
- 
      複数のエレベーターがあっても全部同じ階あたりにいるイライラせっかく複数のエレベーターがあっても、いつも同じ階あたりにかたまっていて、長いこ … 
-  
              
- 
      秋~冬 門松や松竹梅など早めのお問合せを昨日衆議院議員選挙も終了しました。皆さん投票されましたでしょうか? 当選落選はあ … 
-  
              
- 
      セリが卸になって、卸が小売り店になって、小売り店は、、うちの仕入れの大半は豊中市の市場、大阪植物取引所です。と言っても実際に利用するの … 
-  
              
- 
      賃貸経営気まぐれ回顧録 ~賃貸住宅の現状・保証金編~私が賃貸経営を始めた20数年前、大阪では当初預り金は皆保証金と言っていました。そ … 
-  
              
- 
      駐車場のラインやデザイン的なアクセントにタマリュウを使った結果駐車場のライン代わりに、また単にモルタルの間のデザイン的なアクセントとして、タマ … 
-  
              
- 
      住まいの方位(リビングやバルコニーの向き)と植物の関係日本では昔から住まいは南向きがいいとされ、「南向き信仰」とも言われています。小学 … 
-  
              
- 
      ほとんどの観葉植物が買取りできない訳相変わらず、鉢物植物の処分依頼が頻繁に入ってきます。もう「売らないで!」って叫び … 
-  
              
- 
      7月先月末のG20サミットも閉幕し梅雨入りも遅くあければ夏本番。今月も熱中症に注意し … 
-  
              
- 
      30年ぶりの同窓会に行ってきた台風が直撃したこの前の日曜日、30年ぶりとなる高校の同窓会に行ってきました。誰か … 
-  
              
- 
      トラックを1台買い替えることにした。一括査定にはビックリさせられた。ずーと以前からトラック3台体制なのですが、その内訳は数年前から軽トラが2台で、約 … 
- PREV
- 今年も剪定・除草のシーズンがやってきた
- NEXT
- ウンベラータやオーガスタをオススメしない訳とは







