住まいの方位(リビングやバルコニーの向き)と植物の関係
日本では昔から住まいは南向きがいいとされ、「南向き信仰」とも言われています。小学校ではほぼ南側に大きな窓を設け、黒板は西側に付いているそうですね。古い日本家屋やお寺も南側に庭を設けている場合が多いです。しかし最近は生活パターンの多様化、建物の高層化などから、南向きを敬遠される動きも出てきています。
確かに高層マンションでは南向きは暑すぎてまたは眩しすぎて、カーテンを閉めっぱなしになりそうですが、北向きでは程々のやさしい光が入ってきそうです。そこから見える建物や緑の景色も、考えてみれば南向きだと北側の影になっている部分を見ることになり、北向きだと南側の明るく照らされた側を見ることになります。寒い地域か暑い地域かということもあるでしょうけど、住まいは北向きがいいとされている国もたくさんあるようです。
結局は絶対こうと決めつけないで、どちら側が空いているとか、静かかといったその土地の特性、その人の好みや生活パターンによって決めたらいいのでしょうね。私個人的には、朝型人間なので東向きが好きです。でも朝はゆっくりでどうせ寝ているという人には西向きがいいのかも!? 知人で夕日を見るのが好きだから西向きが好きという人もいました。
室内に植物をたくさん飾りたいという人は南向きでしょう!強い光はカーテン等で調整して程よい光にできますが、北向きでそもそも日が当たらなかったら、光好きの植物は育てられません。観葉植物だけだったら北向きの間接光だけでもほとんどの種類は大丈夫ですが、花も育てたいというなら、やっぱり光が当たらないと咲かない種類も多いですから。お庭でガーデニングをしたい人も、建物は北側に寄せて南に庭を設けるのが基本でしょうね。ベストは夏の強い西日を避けた南東向きかな・・・
年齢を重ね、暑さ寒さも苦痛になってきました。夏は北向に、冬は南向きに回転する家があったらいいのに(^^)
関連記事
-
-
花も観葉植物も、名前なんか知らなくても大丈夫、何でも慣れですから
花も観葉植物も、いくら本を読んで勉強しても育てられるものではありません。百聞は一 …
-
-
観光都市世界ランキング1位の京都、大阪人から見た勝手な意見と感想
四条通り 片側2車線の道を1車線にして歩道を広げる、画期的なことですね! 2車線 …
-
-
今年もバラが満開です!
昨年も記事にさせていただきましました茨木東中条・パークホームズさんの中庭です。今 …
-
-
お花ではないんだけどお花のような華やかさ
こんにちは(^-^) アルファウィンの田中です。 昨日は森ノ宮のお客様のところに …
-
-
京都産業大学徒歩圏のデザイナーズ賃貸ロイヤルステージ上賀茂&ログハウス
<2016.2/29更新> ロイヤルステージ上賀茂空室情報 実は今春 …
-
-
京都 東寺前の九条通で話題となった ど根性キャベツ
テレビのニュースでも取り上げられていたど根性キャベツ。車からもすぐにわかったので …
-
-
「サクラまつなら、栗ごはん」「たぶん、あぶなかしい過ぎる」
主な陽樹、陰樹の覚え方です。陽樹とは、光補償点が高い樹木のことですが、要は明るい …
-
-
舞鶴港で見た艦艇
浅はかになってしまいそうなコメントは差し控えときます。
-
-
室内で観葉植物を育てるのに気を付けたいこと「明るさと温度と風」
室内で観葉植物を育てるのに「風」は重要要素です。エアコンの乾いた風に当てない方が …
-
-
走行しながら風力発電をする画期的な車! かと思いきや
なんじゃあの軽トラ、扇風機を回して走っている! じゃなくて風を受けて発電している …
- PREV
- ユニヴ・ライフ株式会社 創業20周年感謝の集い
- NEXT
- たまたま見かけた案山子~今どきのかかし事情