観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

団塊コンクリ城 一大事でござる <迫る耐用年数>

   

昨日の産経新聞夕刊からの引用です。

戦災で消失するなどし、戦後の高度成長期に再建された全国の名城が、建て替えや改修の時期を迎えている。当時再建された天守閣の多くが鉄筋コンクリート(RC)製で、50~60年といわれる耐用年数が近づいているためだ。木造で本格的な復元を目指す城もあるがコスト増など課題も多く、各地で名城の今後を検討する動きが広がっている。

大阪城は平成7~9年の「平成の大改修」で耐震補強を実施したが、名古屋城では木造復元の動きがあるとか。

O

現存天守閣のある城を調べてみました。

北の方から順に弘前城、松本城、丸岡城、犬山城、彦根城、姫路城、松江城、備中松山城、丸亀城、松山城、宇和島城、高知城の12だそうです。これら以外は再建された天守閣ということです。だいたい1600年頃に建てられているので約400年経過です。

CIMG4640

(約300年経過の東大寺大仏殿)

木造建築で世界最古といわれる法隆寺は6世紀、ということは1400年経過? 諸説あるようですが、とてつもなく年月が経過しているのに間違いはありません。修理はたびたびしてるでしょうが、それにしても。

ちゃんと作れば木造の方が長持ち、では現在使われている木造住宅の法定耐用年数22年って一体・・・

 

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - 風景

  関連記事

信用は長年の積み重ね、お金では買えない

借り換えをすることにしましたと元の銀行に言うと、営業担当からその上司から支店長か …

コインパーキング始めました(安っ!)

ロイヤルステージ南春日丘の建物前スペースの話しです。ここは、事務所と納品・作業用 …

駐車場のラインやデザイン的なアクセントにタマリュウを使った結果

駐車場のライン代わりに、また単にモルタルの間のデザイン的なアクセントとして、タマ …

また1つ、区分所有マンションを処分した。これで5戦全勝!

昨日、エスリード新大阪第六の契約&決済でした。買主はイタリア人で、前代未 …

夏本番間近

7月に入りまもなく梅雨明け夏本番をむかえますが、今月は祇園祭天神祭と皆さん出掛け …

「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」のススメ

映画「図書館戦争」「フリーター、家を買う。」など数多くの著作が映像化されているベ …

「エリア価値の向上を重視する不動産活用」というセミナーに行ってきた

講師は丸順不動産株式会社の社長、小山隆輝さん。徹底してまちの価値を高めることにこ …

奈良・学園前プロジェクト始動!

以前、茨木市南春日丘の新築でお世話になりました建築家の島隆男さんより、新規植栽案 …

六甲山の麓、弓削牧場でのんびり

裏六甲の箕谷から少し上ったところにある弓削牧場。自家製の本格的なチーズ料理をいた …

感動のしらす丼

大阪の南の端、岬町の先、和歌山に入ってすぐの加太。噂には聞いていた店、満幸商店で …