関西で紅葉ランキング上位のメタセコイア並木と鶏足寺、他
最近話題の紅葉スポットへ行ってきました。
マキノ高原入口のメタセコイア並木。メタセコイアは意外と近年、化石の種から増やされた品種で、「生きている化石」とも言われます。ここの並木も1981年から植林されたのにこんな大木なっていて、生長の早さにも驚かされました。中から見たらまだまだ緑。
おそらく最近急に有名になった鶏足寺。奇跡の一枚という訳ではないでしょうが、バスツアーのパンフレットなどで、地面まで一面赤く染まった写真をよく目にします。田舎の小さなお寺に観光客の行列ができている、ちょっと異様な光景見えてしまいました。
京都大原の寂光院。特に話題となっているでもないけど、歴史があり落ち着いて見られるお寺でした。紅葉そのものを見るのだったら、穴場的なこういう所へ行った方がいいですね。
こんな時にカメラを忘れてしまって携帯で撮影。
どっちでもあんまり変わらないか^^;
関連記事
-
-
京都城南宮の庭
枝垂れ梅を見に行ったのですが、ほぼ咲き終わりでした。でも椿は見頃で、趣の異なる他 …
-
-
夏本番間近
7月に入りまもなく梅雨明け夏本番をむかえますが、今月は祇園祭天神祭と皆さん出掛け …
-
-
奈良・学園前プロジェクト始動!
以前、茨木市南春日丘の新築でお世話になりました建築家の島隆男さんより、新規植栽案 …
-
-
六甲山の麓、弓削牧場でのんびり
裏六甲の箕谷から少し上ったところにある弓削牧場。自家製の本格的なチーズ料理をいた …
-
-
アグロフォレストリーに一票!
アグロフォレストリーとは、アグリカルチャー(農業)とフォレストリー(林業)を合わ …
-
-
Googleストリートビューで見かけた自分
お客さんのホームページを見ていたら、ストリートビューが表示されていて、そこにうち …
-
-
複数のエレベーターがあっても全部同じ階あたりにいるイライラ
せっかく複数のエレベーターがあっても、いつも同じ階あたりにかたまっていて、長いこ …
-
-
大型屋内緑化のメンテナンス、というか今回は修理 + 水耕樹木の話し
以前にご紹介させていただいたことのあります 大型屋内緑化 の一つ、大末建設高槻寮 …
-
-
走行しながら風力発電をする画期的な車! かと思いきや
なんじゃあの軽トラ、扇風機を回して走っている! じゃなくて風を受けて発電している …
-
-
ひと夏 3ケ月で終わった水遣りバイトのお話し
あちらこちらに賃貸物件があり、それぞれに植栽もあります。剪定などは年1,2回のこ …
- PREV
- 公園の落ち葉掃除は必要なのか
- NEXT
- 団塊コンクリ城 一大事でござる <迫る耐用年数>