管理できない竹やぶは伐採せず放置するのが楽
長年放置してきた亀岡 山の家 隣接地の竹やぶの伐採をしました。なぜ今まで放置してたかというと、特に使う当てがなかったからです。伐採して日光が入ると雑草が繁茂し、夏場の草刈りが大変です。その点竹やぶは、はみ出てきた新芽(タケノコ)を切るだけでいいので、管理の手間としたらうんと楽だったということです。タケノコを収穫する用の竹林は、また別の意味できちんと管理されているわけですが。(これはぜひまたの機会で!)
<伐採前>
<伐採中>
<伐採中>
<伐採後>
ではなぜ今回伐採したかといいますと、近々入居される方がここをドックランとして使ってくれるようだからです。都会では借りる→賃料発生、田舎では使ってもらう→管理の手間が省けて助かるという訳です。
今日たまたまお会いして名刺をいただきました。
お家cafe志庵(cyan)
パワーストーン 天の音 華の音
影ながら応援しています!
関連記事
-
-
青葉若葉の候、
先月は、秋篠宮眞子様の婚約へと、清々しい話題も記憶に新しいところです。6月になり …
-
-
今度こそは、目を付けるだけではなく実際に持ち帰った、流木
以前に目を付けて狙っていた流木は、いつの間にかなくなっていました。 誰かが持って …
-
-
☆sato⑪ 寄せ植え&作品☆
こんにちは。 秋も終わりに近づいて冬の気配を感じる今日この頃ですねἴ …
-
-
軽トラのアレが地下道の壁に激突して、さてどうしよう
軽トラが車検で、車屋の人が取りに来られました。すぐに電話がかかってきて、「地下道 …
-
-
奈良・学園前プロジェクト その後-1
以前の記事 奈良・学園前プロジェクト始動 続きです。 昨日の様子です。基礎工事が …
-
-
咲いた 咲いた アガパンサスの花が♪
数年前に植えてから、毎年少しずつ株を大きくし、花も増やして咲いてくれるアガパンサ …
-
-
見た目を犠牲にして実用性を選択しなければならない苦悩
ログハウス風の、この外観が良かったんだけどなぁ。 メンテナンスはちゃんとしていて …
-
-
30年ぶりの同窓会に行ってきた
台風が直撃したこの前の日曜日、30年ぶりとなる高校の同窓会に行ってきました。誰か …
-
-
朝日・夕日・ネオンに照らされて、いい感じの水辺写真が撮れました
京都府宮津市/宮津湾 京都府笠置町付近/木津川 大阪市都島区網島町/大川 豊中市 …
-
-
突然ですが、リメンバー沖縄~
夏は北海道に憧れ、冬は沖縄に憧れる気まぐれ者です。しかし夏の北海道の日中は、暑い …
- PREV
- 観葉植物を屋外で直射日光に当てましょうというのは〇〇の時だけです
- NEXT
- 9月