観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

苔庭の魅力と、失敗から学ぶ苔栽培のコツ

   

 お寺などで見かける苔の庭はとても綺麗ですね。また苔玉等にして観賞するのも味があっていいものです。そのように管理されているものもあれば、公園や道端に勝手に生えているのもあります。しかし苔はとても身近にありながら、栽培も難しく植えてもなかなか定着してくれない植物です。分類的に見てみますと、種子植物ではなく、シダ植物でもなく、その下のコケ植物となります。根はなく、仮根と呼ばれている部位がありますが水や養分を吸う働きがほとんどなく、主に茎葉を支えるためのものです。種類によって、意外と直射日光を好むのもあれば、ジメジメした所でないと育たないものなど様々です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 先日、株式会社越後苔匠さんのセミナーへ行ってきました。実際に栽培されている方のお話を聞くと説得力のあるものです。そして、失敗を繰り返して編み出された色々な種類の苔栽培の技術を広めていきたいということで活動されている姿勢にも感銘を受けました。残念ながら、新潟県の現地へ赴いて受ける本格的な講座へは参加を見送ってしまいましたが、陰ながらでも応援していきたいと思いました。

a0027_001219

以下、農文協出版の「苔園芸コツのコツ」より引用
・失敗の原因の第一は日照不足
苔の種類によって好む湿度や日当たりの程度に違いあります。苔の多くは水はけが良い斜面や岩場、木漏れ日がもれる半日陰に生えています。薄暗い林内や草丈の高い草木が一面に生い茂った場所には生えていません・・・(中略)・・・ただ、光があっても乾燥していると光合成ができません。室内は思った以上に暗く、また乾燥しているので、置きっぱなしにして観賞していると、栄養失調となってしだいに元気がなくなり枯れてしまうのです。
・失敗の原因の第二は高温多湿による蒸れ
 強い光が当たり高温になるときは、しおれ(注)て葉が閉じていたのに、多湿だと無理やり水分を吸わされて休眠できず、しかも吸った水分の温度が上がると茎葉が湯だって蒸れ、見る間に白くなって枯れてしまいます。高温強光の日中の水やりは、百害あって一利なしです。真夏はやや乾燥気味に育てた方がいいのです。
 (注)しおれは苔の休息時間。カラカラに乾いていても数か月は生きています。水をかけると見る間に葉が膨らみ立ち上がってきます。
・失敗の原因の第三は加湿乾燥の繰り返し
 苔は腐りにくいので、水はけさえ良ければ水をやり過ぎても草花のように根腐れを起こして枯れることはありません・・・(中略)・・・しかし過乾燥と加湿が繰り返されると対応できず、消耗したりカビが生えて枯れてしまいます。日照、湿度をできるだけ一定になるように環境管理することが大切です。

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - 庭・植栽 ,

  関連記事

☆sato⑧ 世界遺産 比叡山へ☆

先週の台風が去りまた、残暑が続く毎日ですね~🌀☀ 毎日クーラー漬 …

公園の落ち葉掃除は必要なのか

紅葉の季節ですね。この時期になると思うのですが、公園での落ち葉掃除、あれ必要なん …

木陰の植物置き場の一長一短 ~藤棚のあゆみ~

会社を始める前から、ここには藤棚がありました。観葉植物を扱い温室が必要となったと …

奈良 学園前プロジェクト その後-2

建物は全貌を現わし、ようやく植栽工事も始まりました! 以前の記事、奈良学園前プロ …

隕石でできたような穴を埋めて、庭を修復

我が家の庭です。 何かよくわからないけど、シダの中にぽっかりと丸い穴、空いてるで …

プランター花の植替えは面倒ですよね~ 借りたら楽ですよ(笑)

  この投稿をInstagramで見る   中井 貢(@al …

「サクラまつなら、栗ごはん」「たぶん、あぶなかしい過ぎる」

主な陽樹、陰樹の覚え方です。陽樹とは、光補償点が高い樹木のことですが、要は明るい …

アジサイと梅雨時の植物管理

この季節、毎日ジメジメ、晴れていても天気は急展開、突然雨が降っていることもよくあ …

建築ジャーナルに名前が載った、造園で(^^;

奈良学園前の建物が建築ジャーナルに掲載され、その造園工事をした会社として、名前を …

花壇や大型プランターで、宿根草は抜かずに隠しておくテクニック

また春の植替えシーズンがやってきました。教科書的には、「プランターに植わってた植 …