観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

一年草と多年草をミックスしたお手軽ガーデニング

      2015/04/19

 花壇で使う花には、大きく分けて一年草と多年草があります。一年草は、1年のある時期にパッと花を咲かせて種を作って一生を終えるもの。その中でも長く咲きよく使われる代表は、冬~春のパンジーやプリムラ類、春~秋のベゴニアやサルビアです。多年草は花が終わっても株は残り毎年花を咲かせるもの。ラベンダーやローズマリー、冬には地上部がすべて消滅して春に芽を出すチューリップや水仙など、多くの球根類もあります。ちなみに、多年草と宿根草はほとんど同義語で使われますが、球根類を除く多年草を宿根草と言うようです。

1429439068639

 季節の変わり目のこの時期、ガーデニング作業は大忙しです。冬用の花を抜いて夏用の花に植替えしていかなければなりません。一年草ばかりですと、全部植替えしなければならないので特に大変です。しかし多年草ばかりですと、花の咲く時期にムラができてしまいます。多年草がメインで要所には一年草といった具合に、うまいことミックスしていきたいですね。省力化になりますし、花壇に変化も出せます。

1429057203296

我が家では、正月前に植えた葉牡丹の花が咲いてきました。葉牡丹といえば正月のイメージで、いつまでも植えていたら怠慢のようですが、花としたら春の花です。同じように、クリスマスといえばポインセチアですが、店に出回るのはその時期にいい色が出るように生産者によって短日処理されたものです。夏には涼しさを感じられる風鈴の付いたトキワシノブが出回りますが、別に夏の植物という訳ではありません。季節のイメージなんですね。別に間違っている訳ではないのですが、イメージのために消耗品扱いされてしまう植物ってどうなんだろうって思うことがあります。割り切って、その時期その時期でイメージに合ったものを買ってくるのも有り、大事に育てて年季の入ったものに仕立てていくのも有り、ですかね。

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - ガーデニング

  関連記事

小売りもやってますが・・・

最近また小売りもやり始めましたが、常駐で誰かが居るお店ではありませんm(__)m …

花心:《すぐに散ってしまうところから》移りやすい心。浮気心。じゃなくて・・・

小さな頃絵をよく書いた、見てきた等の理由で、大きくなってからもそのセンスがあるこ …

石で腰がぁぁぁ

要らないから持って帰ってと言われた石。 3回に分けて運び、とりあえず駐車場周りに …

チランドシアでいいじゃない!?

海外から入ってきた言葉が日本語に訳されるとき、間違えて訳されたり、変なカタカナに …

南国の花、夏花のイメージのハイビスカスが夏に花を咲かせない理由

南国の花のイメージ通り、ハイビスカスはハワイ等が原産です。そして夏の花のイメージ …

多くの人が心地いいと感じる緑の景観、そのポイントとは

自然そのものの風景を遠目で見るのは誰でも心地よく思えることでしょう。しかしその中 …

プランター花の植替えは面倒ですよね~ 借りたら楽ですよ(笑)

  この投稿をInstagramで見る   中井 貢(@al …

壁面の理想緑被率は? ~ロイヤルステージ上賀茂の庭園より~

緑が鬱蒼と茂ってきました、ロイヤルステージ上賀茂のアプローチ。もう少し間引いてや …

話題沸騰!? イチゴの話し

白いイチゴが出た、一粒千円のイチゴが出た等、話題になることが多いイチゴ。高級イチ …

マンション前の植栽に少し手を加えることは、費用対効果の大きい空室対策となる

マンション前の植栽を何とかしたいというご依頼をいただきました。下見に行くと、確か …