納品業者泣かせの管理人やビル構造など
観葉植物を配達していてぶち当たる壁。納品用駐車場のないビルやマンションにどうやって入るか。すぐ近くにコインパーキングがあればいいけど、ない所と最初からわかってたら、2人で行って1人は車で待機とか、色々頭を悩ますわけです。大概は仕方ないか、で済まされます。しかし何でやねん!ということもしばしば。どうでもいい内輪話しですが、そんな例をご紹介。
・新しくできた大型マンションなのに、納品用の駐車場が全くなく、付近にコインパーキングもなく、駐禁のリスクを冒して路駐するしかない。
・コインパーキングがあっても場所によったら30分で800円もする所も。1回行って2000円クラスだと商売にならない。
・エレベータが3つ並んでいてボタン連動。それなのに台車は奥のエレベータを使うことと決められている。たまたま奥のエレベーターが来るまで何度もボタンを押し直して待たなければならない。
・納品用駐車場だから、メンテナンスだけのときは使ったらダメ。納品のふりをして台車を下ろします。
・納品口に先に1台待機している車が。2台目は道路にはみ出すからひと回りしてきてと。なかなか一周する道がなくようやく一周してきたら、また待機車があってまた一周。いつになったら入れるのか。
・高さ制限で地下駐車場に入れなかったからコインパーキングヘ。台車で1Fから入ろうとすると、納品は地下からと決まっているからここから入るなと。地下への道は車用。すべり止めのブツブツがあり、荷物を載せた台車を押して行くような道ではないのに。
・納品駐車場は予約制。前もって連絡を忘れたら一切入れない。
・エレベータが2Fからのビル。
・大通りを挟んだ反対側も同じ地名。(京都あるある)全然違う区画に車止めてしまったやん。
・祭りで全くその付近へは近づけない(京都あるある)
・どっち止めるか考えさせられる。
関連記事
-  
              
- 
      複数のエレベーターがあっても全部同じ階あたりにいるイライラせっかく複数のエレベーターがあっても、いつも同じ階あたりにかたまっていて、長いこ … 
-  
              
- 
      ウンベラータやオーガスタをオススメしない訳とは最近、観葉植物引き取りの依頼がとても多いです。胡蝶蘭はさておき、その中に決まって … 
-  
              
- 
      セリが卸になって、卸が小売り店になって、小売り店は、、うちの仕入れの大半は豊中市の市場、大阪植物取引所です。と言っても実際に利用するの … 
-  
              
- 
      賃貸管理の意外な苦労 ~仲介業者との付き合い編~なんでも長年やっていると、信頼関係が築かれてきます。会社対会社で始まった付き合い … 
-  
              
- 
      Googleストリートビューで見かけた自分お客さんのホームページを見ていたら、ストリートビューが表示されていて、そこにうち … 
-  
              
- 
      天王寺動物園と阿倍野ハルカス、アクアライナーと大阪城ベタな大阪観光スポット巡りです^^; 同じ日にまわったのではないのですが・・・ … 
-  
              
- 
      ☆sato ☆あけまして☆遅ればせながら あけましておめでとうございます☆☆🎍dz … 
-  
              
- 
      「淀川、阪急、衛星都市」地理教師の息子として、茨木市の話しでも②1978年4月、淀川右岸の低湿地帯のほぼ中央、茨木市島地区に大阪北部中央卸売市 … 
-  
              
- 
      長期のレンタルに「更新」は必要かブランド品バッグ等のレンタルが流行っているようですね。色々なコースがあるのでしょ … 
-  
              
- 
      観葉植物も育てやすいシーズンになってきました~5月に入りメーデー労働側は休日なのですが、Gwや第一営業日等で上手くはいかないも … 
- PREV
- 「ここになんか植えて」も大歓迎 ☺
- NEXT
- 4月 新年度



