納品業者泣かせの管理人やビル構造など
観葉植物を配達していてぶち当たる壁。納品用駐車場のないビルやマンションにどうやって入るか。すぐ近くにコインパーキングがあればいいけど、ない所と最初からわかってたら、2人で行って1人は車で待機とか、色々頭を悩ますわけです。大概は仕方ないか、で済まされます。しかし何でやねん!ということもしばしば。どうでもいい内輪話しですが、そんな例をご紹介。
・新しくできた大型マンションなのに、納品用の駐車場が全くなく、付近にコインパーキングもなく、駐禁のリスクを冒して路駐するしかない。
・コインパーキングがあっても場所によったら30分で800円もする所も。1回行って2000円クラスだと商売にならない。
・エレベータが3つ並んでいてボタン連動。それなのに台車は奥のエレベータを使うことと決められている。たまたま奥のエレベーターが来るまで何度もボタンを押し直して待たなければならない。
・納品用駐車場だから、メンテナンスだけのときは使ったらダメ。納品のふりをして台車を下ろします。
・納品口に先に1台待機している車が。2台目は道路にはみ出すからひと回りしてきてと。なかなか一周する道がなくようやく一周してきたら、また待機車があってまた一周。いつになったら入れるのか。
・高さ制限で地下駐車場に入れなかったからコインパーキングヘ。台車で1Fから入ろうとすると、納品は地下からと決まっているからここから入るなと。地下への道は車用。すべり止めのブツブツがあり、荷物を載せた台車を押して行くような道ではないのに。
・納品駐車場は予約制。前もって連絡を忘れたら一切入れない。
・エレベータが2Fからのビル。
・大通りを挟んだ反対側も同じ地名。(京都あるある)全然違う区画に車止めてしまったやん。
・祭りで全くその付近へは近づけない(京都あるある)
・どっち止めるか考えさせられる。
関連記事
-
-
木陰の植物置き場の一長一短 ~藤棚のあゆみ~
会社を始める前から、ここには藤棚がありました。観葉植物を扱い温室が必要となったと …
-
-
「餅は餅屋」面倒なことはプロに任せるのが一番!
器用に何でも自分でやってしまわれる人は尊敬します。私がそうだったとは言いませんが …
-
-
突然ですが、リメンバー沖縄~
夏は北海道に憧れ、冬は沖縄に憧れる気まぐれ者です。しかし夏の北海道の日中は、暑い …
-
-
各業界と比較した園芸業界の市場規模はどの位か
一目瞭然の市場規模マップというのを見つけました。 コチラです。 「花き小売」とい …
-
-
関西で紅葉ランキング上位のメタセコイア並木と鶏足寺、他
最近話題の紅葉スポットへ行ってきました。 マキノ高原入口のメタセコイア並木。メタ …
-
-
桜と水辺で思ったこと
会社にある桜の並木は花吹雪となり、あたり一面花びらたらけにしてくれています。そ …
-
-
新型コロナ対策として日常生活で心掛けるべきこと
ライングループの知人から、有益そうな情報がまわってきました。 日常生活で無理せず …
-
-
ショッパーズ南茨木は結局解体される
25年程前にダイエー南茨木店としてオープンしました。我が家からも会社からも徒歩数 …
-
-
身のまわりの管理会社と保証会社のお話し
元々地元の物件だけだった頃は、すべて直で管理していました。しかし遠方の物件も加わ …
-
-
夏本番
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? 弊社も対策を行いながら業務を行っ …
- PREV
- 「ここになんか植えて」も大歓迎 ☺
- NEXT
- 4月 新年度