耕作放棄地の固定資産税課税強化というニュースを見ましたが・・・
日本の美しい農村風景は、稲作の普及とともに長い年月をかけて人工的に作られたものです。しかし高齢化、過疎化等の問題から耕作放棄地が増え、その風景は一つまた一つと失われていっています。全国の耕作放棄地の面積は40万ha、滋賀県の面積に相当するそうです。ちなみに、ゴルフ場の面積が21.8万haですので、それをはるかに上回る面積です。学生の頃、環境に関する本を読みあさってて、ゴルフ場が悪の根源であるという刷り込みを受けてしまった私ですが、それどころの問題ではなくなってきているようです。
以前住んでいた亀岡市の山の家。今日はその周りの草刈をしてきました。草刈は暑い最中の重労働ですが、田舎にいると必須の作業です。田舎の美しい風景は里山、田畑やあぜ道の維持、生活、それら一貫の中で生まれてきています。田舎暮らしに憧れて田舎に移り住んだものの、不便ということは承知していても、草刈や近所付き合い等、思った以上にたいへんなことも多く、断念して都会にカムバックなんて話しもよく耳にしますね。都会ではない、環境維持的なことにかかる無償労働、それの手当等、なんらかの対策が必要と思います。
関連記事
-
-
ヒマワリの花は東か西を向いて止まる
ヒマワリは向日葵と書くように、いつでも太陽の方を向いていると思われていませんか? …
-
-
風薫る5月、いかがお過ごしですか~
風薫る5月、さつきやつつじもピークを迎えました。先日の震災も、ようやく復興へと向 …
-
-
レッド吉田さん、お気持ちわかりますわ~
坂上忍家を買うシリーズで案内役を務められていたレッド吉田さん。大家芸人を目指して …
-
-
団塊コンクリ城 一大事でござる <迫る耐用年数>
昨日の産経新聞夕刊からの引用です。 戦災で消失するなどし、戦後の高度成長期に再建 …
-
-
走行しながら風力発電をする画期的な車! かと思いきや
なんじゃあの軽トラ、扇風機を回して走っている! じゃなくて風を受けて発電している …
-
-
花心:《すぐに散ってしまうところから》移りやすい心。浮気心。じゃなくて・・・
小さな頃絵をよく書いた、見てきた等の理由で、大きくなってからもそのセンスがあるこ …
-
-
高圧送電線の鉄塔はこのように解体される
彩悠館 隣の公園に柵がされ、何事かと思ったら「鉄塔の解体工事をする作業場として使 …
-
-
次の狙いは都市化の迫る田んぼ、ささやかなかたき討ち!?
検索しててたまたま見つけた近くの田んぼ。これは滅多に出ない希少物件です。農家は普 …
-
-
草刈りマンは今日も行く(何となく切ることもあれば残すこともあり、考えて切ることもあれば残すこともある)
ひょこっと予定が空いたので、明石のアパートのリフォーム確認に行くことにしました。 …
-
-
靭公園が細長いのは飛行場だったから
大阪市西区にあります市民の憩いの場、靭公園。都会の真ん中にありながら木が大きくて …
- PREV
- 素人工事で駐車場を作った。素人とプロの違いを考えてみた。
- NEXT
- ガラス温室vs.ビニールハウス