耕作放棄地の固定資産税課税強化というニュースを見ましたが・・・
日本の美しい農村風景は、稲作の普及とともに長い年月をかけて人工的に作られたものです。しかし高齢化、過疎化等の問題から耕作放棄地が増え、その風景は一つまた一つと失われていっています。全国の耕作放棄地の面積は40万ha、滋賀県の面積に相当するそうです。ちなみに、ゴルフ場の面積が21.8万haですので、それをはるかに上回る面積です。学生の頃、環境に関する本を読みあさってて、ゴルフ場が悪の根源であるという刷り込みを受けてしまった私ですが、それどころの問題ではなくなってきているようです。
以前住んでいた亀岡市の山の家。今日はその周りの草刈をしてきました。草刈は暑い最中の重労働ですが、田舎にいると必須の作業です。田舎の美しい風景は里山、田畑やあぜ道の維持、生活、それら一貫の中で生まれてきています。田舎暮らしに憧れて田舎に移り住んだものの、不便ということは承知していても、草刈や近所付き合い等、思った以上にたいへんなことも多く、断念して都会にカムバックなんて話しもよく耳にしますね。都会ではない、環境維持的なことにかかる無償労働、それの手当等、なんらかの対策が必要と思います。
関連記事
-
-
彩悠館、23年目にして2回目の大規模修繕開始
あったらあったで維持管理にお金がかかるのが不動産。彩悠館の場合、ほぼ満室続きでも …
-
-
門松あるある!ないか><
昨年末12/26、門松を順次配達に行こうという時に「今年は何日に持ってきてくれる …
-
-
どう理由付けしようが、好きなものは好き、嫌いなものは嫌い、興味ないものは興味ない
先週日曜日、屋内で小動物と触れ合える天保山アニパへ行く予定でした。しかし着いたの …
-
-
そこに水があったら触れてみたいから、作っちゃいました
松沢池の水辺のすぐそばまで行けるウッドデッキができました。しかしそこからは眺める …
-
-
茨木市の市制70周年を祝う写真集が出版されました
昔の写真提供をしていただき、それが採用されたら4,000円の本を進呈します。とい …
-
-
賃貸管理の意外な苦労 ~仲介業者との付き合い編~
なんでも長年やっていると、信頼関係が築かれてきます。会社対会社で始まった付き合い …
-
-
高圧送電線の鉄塔はこのように解体される
彩悠館 隣の公園に柵がされ、何事かと思ったら「鉄塔の解体工事をする作業場として使 …
-
-
観葉植物も育てやすいシーズンになってきました~
5月に入りメーデー労働側は休日なのですが、Gwや第一営業日等で上手くはいかないも …
-
-
うちの最寄り駅「沢良宜」って
彩都線ができるまでは、大阪モノレールでいちばん乗降客数の少ない駅だったけど、今は …
-
-
人生初、整骨院と猫カフェ
仕事柄、重い荷物を持って腰を痛めることは昔からありました。以前は1年に1回位、油 …
- PREV
- 素人工事で駐車場を作った。素人とプロの違いを考えてみた。
- NEXT
- ガラス温室vs.ビニールハウス

