多くの人が心地いいと感じる緑の景観、そのポイントとは
自然そのものの風景を遠目で見るのは誰でも心地よく思えることでしょう。しかしその中に入って行くと、威圧感を感じたり、足元が汚れるのが嫌だったり、虫がいて不快に感じる人も多いのではないでしょうか。また雑草の繁茂した公園や道路添いのフェンスに絡まったツルなどもいい気のしないものですね。単に緑を増やしCO2吸収だけを言うのだったら、公園の木は伸ばし放題に伸ばし、雑草も放置しといたらいいのでしょうけど、その辺は議論されるまでもなく常識的に対処されていますね。
では、どういった緑の景観が心地よく感じるのでしょう。ポイントをひとことで言うと、「境目がはっきりしているかどうか」ってことではないかと思います。そして「適度な空間があるかどうか」。公園や街路樹でも、低木と高木の間の目線位の高さは大概空けてあります。これがもし詰まっていて、境目が曖昧だったら何となく不快なものです。
夜景の綺麗な函館、神戸、長崎なども、ネオンの輝く箇所と海で真っ暗に見える箇所の境目がはっきりしているから綺麗に見えるのだと思います。日本庭園でも洋風庭園でもゴルフ場でも、芝や池や通路部分と植栽の境目がはっきりしていることでより綺麗に見えるだと思います。
昔、植栽管理の除草仕事で、広い庭の真ん中付近を中心に作業をして、周囲をおろそかにして怒られたことがありました。「わかってないなぁ、真ん中はそこそこでも、周囲さえちゃんとやっといてくれたらやったって感じになるのに」と。
お庭作りやガーデニング作業の参考に(?)なれば幸いです。
関連記事
-
-
タイトルだけで即買いした「眺めのいい店」待望のシリーズ化?
約1年前に、本屋さんで目についた瞬間に即買いした「京都&滋賀 眺めのいい店」。眺 …
-
-
サボテンや多肉はどれくらいの寒さでもいけるの?
こんにちは(^-^) アルファウィンの田中です。 寒い日が続いていますね、、&# …
-
-
走行しながら風力発電をする画期的な車! かと思いきや
なんじゃあの軽トラ、扇風機を回して走っている! じゃなくて風を受けて発電している …
-
-
北陸新幹線の敦賀以西ルート決定は結局京都止まりを意味する?
北陸新幹線の敦賀以西ルートがなかなか決まらず、長年議論されてきました。ここ数年よ …
-
-
奈良・学園前プロジェクト始動!
以前、茨木市南春日丘の新築でお世話になりました建築家の島隆男さんより、新規植栽案 …
-
-
大同生命江坂ビルのアトリウム植栽がすごいと思う理由
新御堂筋沿い、江坂駅前にガラス貼りの大同生命江坂ビルがあります。そこの1,2階 …
-
-
TVに出てた流木家具職人さんに会ってきた
先週火曜日たまたま観たTV「マツコの知らない世界」で流木インテリアが紹介されてい …
-
-
ハーブの代表格 ローズマリー は強健な性質の木です
ハーブが好きで、小さな鉢植えをちょこっとベランダや室内で育てている人からすれば信 …
-
-
京都産業大学徒歩圏のデザイナーズ賃貸ロイヤルステージ上賀茂&ログハウス
<2016.2/29更新> ロイヤルステージ上賀茂空室情報 実は今春 …
-
-
ウンベラータやオーガスタをオススメしない訳とは
最近、観葉植物引き取りの依頼がとても多いです。胡蝶蘭はさておき、その中に決まって …


