立地が悪くて人が来ないのは、田舎の箱物も、都会の公園も同じ
うちの会社近くの元茨木川緑地。中に入ってみれば結構いい公園なのに、いつもほとんど人がいません。幹線道路と工業地帯に挟まれ周囲に民家のない、明らかに立地の良くない場所だからでしょう。茨木市のいちばん端で、隣の摂津市からも間に大きな道路があって来る所ではない。人が無意識に感じる雰囲気というのもあるでしょう。公園と言っても休息に行きたいと思うような場所ではないのです。以前は駐車場がないからだとも思っていましたが、駐車場ができてからも何も変わりません。偏見を込めた自分の推測では、茨木市民28万人のうちこの場所を知っている人は1万人、行ったことある人は千人もないのではないでしょうか。
一見、カッコイイ橋、と思っても実情はこんなん。木製のものは、遊具もそうですが、頻繁に維持管理作業をしないとこうなってしまいますよねぇ。
何でも作ってしまったらそれで終わりではありません。以降の維持管理にお金がかかります。しかしそれが追い付かない。というか、本当にちゃんと考えて作ったのかと疑問を抱かざるをえません。地方の箱物も同じようなものですね。
お昼時、おっ、と入ってみたいなと思う店が目に付いても駐車場がなくてパス。また牛丼。またラーメン。毎度のことです。
関連記事
-  
              
- 
      風薫る5月、いかがお過ごしですか~風薫る5月、さつきやつつじもピークを迎えました。先日の震災も、ようやく復興へと向 … 
-  
              
- 
      新生活の春に・・・3月に入りましてもうすぐ桃の節句ですね。今月は、春のお彼岸年度末を迎えますが、こ … 
-  
              
- 
      ロイヤルステージ南春日丘で亀の産卵を見た昨日、ロイヤルステージ南春日丘で庭園部分の階段をどうするかとか、残りの植栽をど … 
-  
              
- 
      温室のまわりにハグロトンボ舞う二匹います 三匹います メスは黒 オスは青 あまり意識してなかったけど、先日来ら … 
-  
              
- 
      秋~冬 門松や松竹梅など早めのお問合せを昨日衆議院議員選挙も終了しました。皆さん投票されましたでしょうか? 当選落選はあ … 
-  
              
- 
      まだあった、台風被害ひょこっと亀岡へ行くと、ビックリ! 木が倒れていました。その日は手ぶらだったので … 
-  
              
- 
      寒肥(かんごえ)御礼肥(おれいごえ)の2月先日角界では、雲竜型の日本人横綱が19年ぶりに、誕生しました。 早いものでもうす … 
-  
              
- 
      この秋秋の彼岸も過ぎ肌寒く思う日も多くなってきました。早いもので10月になりました。コ … 
-  
              
- 
      観葉植物も育てやすいシーズンになってきました~5月に入りメーデー労働側は休日なのですが、Gwや第一営業日等で上手くはいかないも … 
-  
              
- 
      神戸国際会館屋上の SORA Garden へ行ってきた言わずと知れた西畠清順氏がプロデュースした庭園です。前々から行ってみたいと思って … 
- PREV
- 11月
- NEXT
- 隕石でできたような穴を埋めて、庭を修復




