話題沸騰!? イチゴの話し
白いイチゴが出た、一粒千円のイチゴが出た等、話題になることが多いイチゴ。高級イチゴのランキングが載っているサイトがありました。万を超えるのもあるようで、信じられません。
イチゴ狩りもあちらこちらで行われていて、人気がありますね。最近見かけるのは、地面から浮かせた状態で収穫できる水耕栽培がほとんどです。しかし昔ながらの地植えでされている所もありますし、家庭でも普通に育てやすい果実(農水省の分類では野菜)です。
我が家でも放置栽培(?)しています。
ところで、よく聞く話しかもしれませんが、イチゴの種は表面の黒い粒々でしょうか?(Yes or No)
答えはNoです。あの粒々は実で、実と思って食べているところは、花を支えていた花托という部分が膨らんだものだそうです。種は、小さな粒々である実の中にあるようです。
またイチゴは、粒々の数が多いほど大きくなるそうです。粒々から食べる部分である内側に向かって、イチゴを大きくする物質を出すからだそうです。
関連記事
-
-
「植物の声を聞く」試みのご紹介
植物の信号を音に変える試みが色々されているようです。 最近目についた中から3つを …
-
-
エキゾチックな?ちょっと変わった植栽を作ってみました~
地元茨木市の歯医者さんから、変わった植栽を作ってほしいというご依頼をいただきまし …
-
-
観葉植物を台車で運ぶ、エレベーターに乗せる
日々の仕事のひとコマです。 高さ2mを超えるような観葉植物でもほとんどの物はしな …
-
-
春ですね。
今日は、茨木市の小学校は卒業式だったようですね。 今年は3学期が急に終わってしま …
-
-
茨木市の市制70周年を祝う写真集が出版されました
昔の写真提供をしていただき、それが採用されたら4,000円の本を進呈します。とい …
-
-
ロイヤルステージ北春日丘ができるかも -2
以前に一度ご紹介させていただきました「ロイヤルステージ北春日丘ができるかも」とい …
-
-
松沢池の水鳥キンクロハジロとユリカモメ、そしてスワンちゃん
茨木市の松沢池に今年もたくさんの水鳥がやってきました。夏場は白鳥のスワンちゃんだ …
-
-
いよいよ春本番
4月になり新年度がスタートしました。選抜高校野球は、大阪同士の対決でした。プロ野 …
-
-
壁面の理想緑被率は? ~ロイヤルステージ上賀茂の庭園より~
緑が鬱蒼と茂ってきました、ロイヤルステージ上賀茂のアプローチ。もう少し間引いてや …
-
-
「淀川、阪急、衛星都市」地理教師の息子として、茨木市の話しでも②
1978年4月、淀川右岸の低湿地帯のほぼ中央、茨木市島地区に大阪北部中央卸売市 …


