セリが卸になって、卸が小売り店になって、小売り店は、、
2017/06/21
うちの仕入れの大半は豊中市の市場、大阪植物取引所です。と言っても実際に利用するのはセリではなく、セリ前日の先取り。セリのような、例えば人気のない商品をタダ同然で買えるといったうまみはありませんが、欲しい商品を確実に、時間をかけずに買えるメリットがあります。
最近は、この先取りを利用する業者が多く、「もっとセリに来てぇやー」という嘆き声を聞いたことがあります。そしてその販売単位も小さくなってきました。例えば花苗では、十数年前は5ケース単位が主流だったのが、今ではほとんど1ケース単位です。(一応予定価格が付いていることで)値段もわかって買うわけだし、結局卸と一緒です。
市場の周りにはたくさんの卸があります。昔は市場に出入りするのは卸で、一般小売店などはその卸で仕入れをするという流れだったのでしょう。しかし今は一般店も市場に入るから、卸はさらに細かな商売をしていかなければならりません。花苗は、物によっては1ケ単位で売られるようになってきました。「一般の方には販売しません」というスタンスですが、結局小売店と一緒です。
そして、園芸業界に限らず、小売店という小売店は一部の繁盛店を除けば皆しんどい思いをしていますね。100均ショップや大型ショッピングモールができて便利になる一方、中心市街地の商店街はシャッター街となっている所がどれだけ多いことか。ルート販売等の顧客をかかえていれば何とかなるのでしょうけど、そうじゃなければモールに入り込むか、ネット通販ってなってしまうのかな・・・
今日はセリの日でも先取り日でもなかったけど、急ぎで胡蝶蘭が必要だったので卸で仕入れ。ついでに、珍しい花苗を1つ買いました。
関連記事
-  
              
- 
      sato⑤事務所の草花たちパート3☆こんにちわっsatoです^^☆ 大雨からの晴天☀続きで暑いっ!💦 … 
-  
              
- 
      大阪価格はやはり安い!?全国チェーンの飲食店などはもちろん統一価格ですが。東京と比べれば家賃などはかなり … 
-  
              
- 
      植物好き、ロケーション重視派には堪らない池田巡り大阪府池田市から兵庫県宝塚市にかけてのエリアは、古くからのサツキ等植木の産地で、 … 
-  
              
- 
      観葉植物リースと言うのが多数派ならそれでいいか、レンタルでも観葉植物の手入れをしていたら「それ、リース?」って聞かれることがよくあります。で … 
-  
              
- 
      3月鬢付け油の香りとともに大阪場所開催で力士の姿も見かける様になりました。杉花粉の飛 … 
-  
              
- 
      9月夏の高校野球も花咲徳栄高校の優勝で幕を閉じました。 ひぐらしやスズムシの声も聞こ … 
-  
              
- 
      金利を下げて欲しいとこちらから言わないと、銀行は金利を下げてくれない相続税対策のツケが回ってきて、20代半ばで3億円以上の借金を背負うことになりまし … 
-  
              
- 
      ポイントカードから顔認識決済まで~言い訳をするかしないか~最近はコンビニや飲食店でもレジで「〇〇カードお持ちでないですか?」と聞かれます。 … 
-  
              
- 
      やっちまったなの打ちっぱなし後の塗装打ちっぱなしの外壁は、素朴でスタイリッシュな感じがしていいものですね。しかし好き … 
-  
              
- 
      賃貸管理の意外な苦労 ~仲介業者との付き合い編~なんでも長年やっていると、信頼関係が築かれてきます。会社対会社で始まった付き合い … 


