観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

カポックは寒さには強いが暑さには弱い ~暑さに強い観葉植物とは~

   

観葉植物の耐寒性についてはよく言われるところですが、耐暑性(?)についてはほとんど触れられません。一般的に、寒さに強い観葉植物は暑さにも強い物が多いです。シュロチク、カンノンチク、テーブルヤシ、ワイヤープランツ、ユッカ、ゴムノキなどが代表的なところでしょうか。あと、サボテン、多肉植物など。しかしカポックは、寒さには強いけど暑さには弱いみたいです。同じく寒さに強いヘデラや青ドラ等も暑い所では元気がなくなる感じです。夏場かなり高温になってしまう弊社第二温室では生育してくれません。また暗い部屋でもそこそこ持ってくれ、貸鉢ではよく使うサトイモ科フィロデンドロン属のオキシカルジュームも暑いのは全くダメです。

日本の夏、外は暑いといっても37℃位が上限。一方室内で暑い所は、40℃にも50℃にもなります。逆に言えば、生育適温が15℃から30℃と言われている観葉植物が50℃近くでも耐えるっ凄いことと思います。とはいえ、エアコンを付けないときは窓を開けるなどして、できるかぎりストレスのないよう育ててあげたいものですね。

 

O

この夏、大阪近辺では高温の日が続き雨が少ないです。根の深い高木はさすがに大丈夫ですが(実は一部高木でも水枯れをしている街路樹も見かけました)、根の浅い草花類、低木までも所々で水枯れしているのを見かけるようになってきました。一度茶色くなり枯れた葉は、後で水をあげても元の緑に戻ることはありません。こちらは暑さよりも水が死活問題です。

外の木(和木)は、熱帯系の観葉植物と違い温度変化の大きい温帯系なので、そもそもの生育適温の幅が大きいです。ほとんどの木はマイナス数℃から40℃位までは大丈夫です。温度変化に耐えるか、だけを取り上げたら観葉植物に勝ります。しかし基本温度変化も少なく外と比べたら暗い屋内では、熱帯系の観葉植物の方が育てやすいです。それに普通に外では見かけない葉形とか葉の柔らかさ、カラフルさを取り上げても屋内ではやはり観葉植物が基本。でもいつも観葉植物に触れていると、和木の屋内管理にも惹かれるところです。

 

 

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - 観葉植物, 風景

  関連記事

過剰サービスや過当競争について、思うこと

日ごろ、よく思っていることが11/14のヤフートピックスで取り上げられていました …

各業界と比較した園芸業界の市場規模はどの位か

一目瞭然の市場規模マップというのを見つけました。 コチラです。 「花き小売」とい …

植物好き、ロケーション重視派には堪らない池田巡り

大阪府池田市から兵庫県宝塚市にかけてのエリアは、古くからのサツキ等植木の産地で、 …

観葉植物や花も、プランターや花壇も、お庭も、すべてお任せを!

観葉植物レンタルを始めて30年。やはりいちばん得意なのは鉢植えの観葉ですが、プラ …

「餅は餅屋」面倒なことはプロに任せるのが一番!

器用に何でも自分でやってしまわれる人は尊敬します。私がそうだったとは言いませんが …

ハロウィン&クリスマス

本当は全然興味のないハロウィン&クリスマス。だいたい、クリスマスは昔から言われて …

室内で観葉植物を育てるのに気を付けたいこと「明るさと温度と風」

室内で観葉植物を育てるのに「風」は重要要素です。エアコンの乾いた風に当てない方が …

風薫る5月、いかがお過ごしですか~

風薫る5月、さつきやつつじもピークを迎えました。先日の震災も、ようやく復興へと向 …

夏本番

暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? 弊社も対策を行いながら業務を行っ …

sato③事務所の草花たちパート1☆

こんにちわ^^satoです☆ 今日はすがすがしい日ですね~。 町のあちこちではハ …