室内でゴムノキを切る時にはティッシュの用意を
ゴムノキなどクワ科の植物は、切ったら白い汁がでてきます。イチジク、ベンジャミン、ガシュマル、プミラ、ウンベラータなどもクワ科の植物で、同様の現象が見られます。あと、トウダイグサ科のポインセチアやミドリサンゴ(ミルクブッシュ)、ダイギンリュウ、ユーフォルビアなども同様です。動物の血と同じく、傷口をふさぐ作用があるものと思います。
切ったらすぐに汁がでてきます。これが室内で、カーペットの上などに垂れると面倒なことになるので・・・
ティッシュで覆います。数分もしたら固まるのでティッシュを取ります。
植物のこの汁は何と呼ぶのだろうと調べようとしたら、おもしろい論文をみつけました。
コチラです。
そういえば、ジャガイモやレタスでも白い汁が出たなぁと。
予想とか感想も書いてあってなんて親しみやすい論文なんだろうと思えば
中二とあってビックリでした。
エコロジーな植物性接着剤を開発されるのが楽しみです!
普通に樹液でよかったのかな・・・
関連記事
-
-
引取りした鉢植え、胡蝶蘭や観葉植物はどうしているのか
最近問い合わせといえば引き取り依頼ばかり>< 植物に限らず売っている …
-
-
石で腰がぁぁぁ
要らないから持って帰ってと言われた石。 3回に分けて運び、とりあえず駐車場周りに …
-
-
久しぶりの大口納品、ひとまず完了
大鉢1つ、2つ等のちょっとした納品はよくありますが、月額数万円を出していただける …
-
-
「ご自由にお持ち帰りください」コーナーを設置しました!
「引き取りをした胡蝶蘭の陶器鉢などは、できるかぎり再利用させていただきます」とい …
-
-
咲いた 咲いた アガパンサスの花が♪
数年前に植えてから、毎年少しずつ株を大きくし、花も増やして咲いてくれるアガパンサ …
-
-
夏
8月になり、もうすぐお盆を迎えますね。子供たちは、夏休みを満喫しているのでしょう …
-
-
大きな観葉植物を乗用車で運ぶ方法
荷物というだけで、後方のトランクまたは荷物用スペースへ入れようとされるかもしれま …
-
-
汚れたプランターはペンキを塗って再生できます!
丈夫に作られたプランターや鉢カバーなど、汚れが取れなくなったらペンキを塗って再生 …
-
-
お祝いには胡蝶蘭という画一的な発想は何とかならないものかなぁ
先日、お祝いでもらった胡蝶蘭が要らないから撤去してもらえないかという依頼をいただ …
-
-
江坂で7LDK+屋上+平面駐車場2台付の家はいかが~
といっても、4月末退去予定のためまだ中は見れませんし、私も見たことありません。と …
- PREV
- 正社員、求人の案内です
- NEXT
- 大きな観葉植物を乗用車で運ぶ方法