竹は凄い生命力なのにいざ育てようとすると難しい
以前、大型屋内緑化の下請け仕事で竹の植栽もやっていました。足りない照度を電灯で補って、足りない湿度をミストシャワーで補って、もちろん自動潅水も付いてと、大がかりな装置を完備していました。
(京都市烏丸御池)
しかし、枯れては植替えの繰り返し。その都度請求されていたのだと思います。お客さんも愛想を尽かしてしまわれたか、数年で撤去!ということになってしまいました。
大型屋内緑化についてはこちらもご覧ください。
(大阪府吹田市江坂)
そして年月は流れ最近、竹の植栽のあるマンションの植栽管理を任されることになりました。北向きでしかも壁に囲まれて日がほとんど当たりません。既にいい状態ではありません。しかし屋内と比べればうんといい環境です。できるかぎりのことはやっていこうと思っています。
とりあえず薬剤散布!
関連記事
-  
              
- 
      「ご自由にお持ち帰りください」コーナーを設置しました!「引き取りをした胡蝶蘭の陶器鉢などは、できるかぎり再利用させていただきます」とい … 
-  
              
- 
      猛暑日 お庭のお水やりについて暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?☀( *¯ㅿ¯ … 
-  
              
- 
      すごいペースで除草・剪定依頼が入ってきた今年もまた剪定シーズン。昨年までは7月になってからの依頼が多かったのですが、今年 … 
-  
              
- 
      石で腰がぁぁぁ要らないから持って帰ってと言われた石。 3回に分けて運び、とりあえず駐車場周りに … 
-  
              
- 
      あちこち片付けしたら気持ちいい~(^^♪温室内の置き場レイアウトを大きく変更しました。移動させるということは、色々整理す … 
-  
              
- 
      松竹梅の梅と梅林の梅2月に入り節分の頃となりました。公園の梅もそろそろ咲き初めたところですが、皆さん … 
-  
              
- 
      プランター花やコンテナ植栽、花壇の管理もお任せを前回の記事で、趣旨は違いましたがプランター花のお手入れ風景を紹介させていただきま … 
-  
              
- 
      満開の季節がやってきました(^○^)こんにちわ!! アルファウィンの田中です(^-^) 毎月アルファ・ウィンがお手入 … 
-  
              
- 
      大型屋内緑化のメンテナンス、というか今回は修理 + 水耕樹木の話し以前にご紹介させていただいたことのあります 大型屋内緑化 の一つ、大末建設高槻寮 … 
-  
              
- 
      冬場は落葉樹の剪定適期です剪定のご依頼をいただくのは、枝や葉がボーボー、草もボーボーで鬱陶しくなった夏場に … 





