奈良 学園前プロジェクト その後-2
建物は全貌を現わし、ようやく植栽工事も始まりました!
以前の記事、奈良学園前プロジェクト始動、奈良学園前プロジェクトその後-1 と併せてご覧ください。
あいにくの天候で現場作業は大変ですが、そんなことも言ってられません。できるところからやっていくしかありません。
2Fベランダには、南春日丘でやったような壁から外に向かって垂れるローズマリーを予定していたのですが、仕上がりを見て唖然、壁が高くてしかも植栽桝がない。一旦は何らかの植栽桝がないと植えようがないからと、建築会社に言って手配してもらったのですが、今更どうしようかと悩まれてなかなか着手してもらえませんでした。そこで、大型プランターを設置することを提案させていただきました。いずれにしても外に垂らすのはもう難しく、内に向けて垂らす感じにはなってしまいそうですが、さてどうなるのでしょう・・・
関連記事
-
-
隕石でできたような穴を埋めて、庭を修復
我が家の庭です。 何かよくわからないけど、シダの中にぽっかりと丸い穴、空いてるで …
-
-
中も外も、鉢物も植栽も、植物のことならお任せください
貸鉢ってあまり広く認識されていないから、近くの人でもあそこは何をやっているんだろ …
-
-
桜~新緑
新年度がスタートしました。生活が変わった方以前通りの方それぞれだと思います。桜の …
-
-
咲いた 咲いた アガパンサスの花が♪
数年前に植えてから、毎年少しずつ株を大きくし、花も増やして咲いてくれるアガパンサ …
-
-
枕木vs.石
ガーデン資材として、枕木にするか石にするか迷うことがあります。私は元々枕木派? …
-
-
プランター管理と多肉植物
こんにちは!3月に入り、そろそろ暖かくなるかと思いきや、寒さが戻っ …
-
-
コルディリネ、ワシントンヤシ、ココスヤシ、そしてヒイラギナンテン
昨日は涼樹園さんと高木の植え付け作業でした。クレーンで最大限伸ばせる所まで運ん …
-
-
梅雨時は、剪定・切り戻しの適期です
湿度が高く蒸れもある梅雨時は草花の切り戻しをする適期です。春に植えたベゴニアや …
-
-
竹は凄い生命力なのにいざ育てようとすると難しい
以前、大型屋内緑化の下請け仕事で竹の植栽もやっていました。足りない照度を電灯で補 …
-
-
石で腰がぁぁぁ
要らないから持って帰ってと言われた石。 3回に分けて運び、とりあえず駐車場周りに …
- PREV
- 観葉植物レンタルだけではなく、お花も、植栽管理も
- NEXT
- ハロウィン&クリスマス