拾い物の流木に、残り物の多肉植物を植えてみた
今年のお盆休みは真ん中で雨が降ってくれたので助かりました。会社の在庫品は予め水やり当番を決めることで枯らすことはなくても、お客さんのところまで全部水やりにまわるわけにはいかず、天気しだいではプランター花は全滅ということもあり得たところ、いいタイミングで雨が降ってくれたおかげでほぼ枯れずに済みました。この時期、プランター花は毎朝水をあげるのが理想。ちょっと我慢してもらって2日。日当たりのいいところで雨も降らず3日も水やりをできなかったら全部枯れているものと思っといた方がいいですね。
しかし多肉植物は強いです。そもそも多湿より乾燥を好むから、一週間位水やりをしなくても大丈夫、というかその方がむしろいいのです。たまにしか巡回に行かないマンションの、雨も当たらないエントランス前にも置ける訳です。あっ、この木は以前拾ってきた流木で、植えたのは残り物の多肉植物、土は残土で材料費ゼロです^^
次に目をつけているのがコイツ。大きさがわかりにくいですがかなりの大物で一人では持ち上げられません。2人で取りに行くか、ユニックを借りて行くか、もったいないけど半分に切断するか・・・
流木についてはコチラの記事もご参照ください。
最近、豊中市の卸しでひょろひょろの藤ヅルが5,000円とか8,000円で売られていました。次は藤ヅルかぁ??末端価格はいくらになることやら。ちょっと山に行ったらいくらでもあるのにね。
あの流木は5万の価値ありとみた!
関連記事
-
-
サボテンや多肉はどれくらいの寒さでもいけるの?
こんにちは(^-^) アルファウィンの田中です。 寒い日が続いていますね、、&# …
-
-
多肉寄せ植え💗
おはようございます。 今年に入ってバタバタと・・一月も終わりに近づいてまいりまし …
-
-
陶器鉢は拭けば綺麗になり、割れても使える
最近、家事えもんの掃除テクニックがたびたびテレビで紹介されていますね。その中でよ …
-
-
少しずつ春らしく
冬季北京五輪も終わり、パラリンピックは、今月開催ですが。まもなく、桃の節句啓蟄を …
-
-
なんじゃこれはのドラコン
植物の仕入れでたまに見かける新品種(?)。生産者もあれこれと工夫して、従来の物で …
-
-
植栽工事~管理
久々の大がかりな植栽工事でした。 最初、水遣りが面倒でないよう、ユッカやセダムと …
-
-
フェンスに絡まった雑草と壁面緑化
一方はお金をかけても除去する対象、一方はお金をかけてわざわざ植えて、維持管理して …
-
-
多肉ガーデンと大型プランター その後
多肉ガーデンは・・・ この投稿をInstagramで見る 多肉、というかほぼセダ …
-
-
☆ユキヤナギ 風流な石付☆直径37cm高さ50cm☆3,000円
盆栽第二弾、最終回!? 取りに来られる方には売りますし、近場でしたら配達もします …
-
-
門松・松竹梅の受付終了間近です!ご注文は早めにどうぞ
終了間際の案内になって申し訳ありません。今年も正月用品として、門松・松竹梅の受付 …
- PREV
- デスクトップ植物で、机に座りながら気分転換はいかが~
- NEXT
- 琵琶湖の眺望が自慢の賃貸3物件ご紹介