丹後海と星の見える丘公園セミナーハウス
年末、宮津へ行ってふらっと立ち寄った京都府立丹後海と星の見える丘公園、その中のセミナーハウス。自然との共生を目指したおぉーって唸りたくなる建物がありました。
ひと際目を引くのが屋上にあるガラスハウス。何かと思いきや太陽熱を集める板を雪から守るためのものでした。
以下、そこに置かれていた冊子より抜粋。
このセミナーハウスでは、屋根に設置した太陽熱を集める板で空気を暖め、その空気を室内に取り込んで暖房にしています。冬でも太陽が顔を出していれば40℃以上にすぐに暖まりますので、それだけで暖かく快適に過ごすことができます。<中略> 夏は暖まった空気を室内に取り込む必要はありませんが、温室が空気の流れを作る働きをします。空気は温室の中で暖まると、上へ上へ出ていこうとします。そうすると、暖かい空気が出ていくかわりに、外からの風や土の中のパイプを通って冷やされた空気が部屋の中に取り込まれます。自然の法則をうまく利用した、天然のエアコンです。
他、近くの山の木で建物を建てる利点、自然素材を使う利点、再生可能エネルギーについても書かれていました。
宿泊施設などもあるようです。詳しくは、コチラを参照ください。
関連記事
-
-
金利を下げて欲しいとこちらから言わないと、銀行は金利を下げてくれない
相続税対策のツケが回ってきて、20代半ばで3億円以上の借金を背負うことになりまし …
-
-
デスクトップ植物で、机に座りながら気分転換はいかが~
最近誰かが考えた言葉なんでしょう。妙に響きがいいですね、デスクトップ植物。会社で …
-
-
この秋
秋の彼岸も過ぎ肌寒く思う日も多くなってきました。早いもので10月になりました。コ …
-
-
夏本番
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? 弊社も対策を行いながら業務を行っ …
-
-
ポイントカードから顔認識決済まで~言い訳をするかしないか~
最近はコンビニや飲食店でもレジで「〇〇カードお持ちでないですか?」と聞かれます。 …
-
-
トラックを1台買い替えることにした。一括査定にはビックリさせられた。
ずーと以前からトラック3台体制なのですが、その内訳は数年前から軽トラが2台で、約 …
-
-
9月
夏の高校野球も花咲徳栄高校の優勝で幕を閉じました。 ひぐらしやスズムシの声も聞こ …
-
-
茨木市の市制70周年を祝う写真集が出版されました
昔の写真提供をしていただき、それが採用されたら4,000円の本を進呈します。とい …
-
-
温室ボイラーの給水タンクを交換してもらった
築20数年になるうちの温室。普通の建物だったら、外壁塗装をしたり何かとメンテナン …
-
-
公園の落ち葉掃除は必要なのか
紅葉の季節ですね。この時期になると思うのですが、公園での落ち葉掃除、あれ必要なん …