彩悠館、23年目にして2回目の大規模修繕開始
2017/05/31
あったらあったで維持管理にお金がかかるのが不動産。彩悠館の場合、ほぼ満室続きでも家賃収入の約7割が借入返済、約1割が日常的な維持管理費、約1割が固定資産税、さらに所得税でも大きく持っていかれます。そしてわずかに残って積立しているお金まで、このような大規模修繕で消えていってしまいます。ローンを払い終わるまではほとんど手元には残りません(-_-;)
最近は多くの人が木造で建てる訳です!
外壁塗装をするために、まず足場を組まなければならないのですが、一部の車を移動させる必要がありました。この辺りはコインパーキングもなく、どうしようかというときに思いついたのが、この前撤去された鉄塔の跡地。関電に連絡したら工事期間中借りられることになりました。
これなら5台位入れられるかなと期待していたのですが、すごい段差があって乗用車の出入りは無理ということになってしまいました。塗装屋さんがスロープを設置しようと市へ道路使用許可を申請されたのですが許可されず。結局2台程しか移動できず、残りはうちの会社の駐車場へ置いてもらうことになりました。ということで当面は徒歩通勤することになりました。そもそも歩いても5分程なんだから、いつも歩いて行けばいいんですがね・・・
<5/31更新>
ん? 誰がやったんかな??
関連記事
-
-
夕立の直後に箕面の滝へ行ってきた
茨木市周辺は、ずっと降りそうで降らない日が続いていましたが、先週の土曜日、ようや …
-
-
青木ケ原樹海の植生からから学んだこと~GW富士五湖巡りのオマケ~
青木ヶ原では、溶岩の流下から現在まで約1200年が経過しています。植物にとって …
-
-
☆sato⑦ ま・な・つ!!☆
こんにちわ連日の猛暑ですね☀☀☀ みなさんエアコン漬けや室内外の温度差や冷たいも …
-
-
ウンベラータやオーガスタをオススメしない訳とは
最近、観葉植物引き取りの依頼がとても多いです。胡蝶蘭はさておき、その中に決まって …
-
-
8月
毎日暑い日が続いていますが皆さん体調をくずしていませんか?8月に入りました各地で …
-
-
賃貸管理の意外な苦労 ~無断駐車編~
言っても聞かない人は何度言っても、貼り紙をしても聞いてくれないことが多いです。私 …
-
-
利回りに惹かれて、ただ儲けたいと思うこともある
収益物件を物色するにあたって、「利回りよりも資産価値、古いのよりは新しいの、そし …
-
-
温室のまわりにハグロトンボ舞う
二匹います 三匹います メスは黒 オスは青 あまり意識してなかったけど、先日来ら …
-
-
植物を育てている植木鉢の土が減る理由と対処法
昔、植物は土を食べて大きく育つと考えられていました。それは誤りと言ったのが、ヤナ …
-
-
いばらき観光もの知り博士として、茨木市の話しでも①
机の引き出しに入れていた茨木市のなんとか委員会の認定書。日付を見て、もう10年 …
- PREV
- ROYAL STAGE 南春日丘 2年目の夏、軌跡と奇跡(誤算?)
- NEXT
- 青葉若葉の候、