納品業者泣かせの管理人やビル構造など
観葉植物を配達していてぶち当たる壁。納品用駐車場のないビルやマンションにどうやって入るか。すぐ近くにコインパーキングがあればいいけど、ない所と最初からわかってたら、2人で行って1人は車で待機とか、色々頭を悩ますわけです。大概は仕方ないか、で済まされます。しかし何でやねん!ということもしばしば。どうでもいい内輪話しですが、そんな例をご紹介。
・新しくできた大型マンションなのに、納品用の駐車場が全くなく、付近にコインパーキングもなく、駐禁のリスクを冒して路駐するしかない。
・コインパーキングがあっても場所によったら30分で800円もする所も。1回行って2000円クラスだと商売にならない。
・エレベータが3つ並んでいてボタン連動。それなのに台車は奥のエレベータを使うことと決められている。たまたま奥のエレベーターが来るまで何度もボタンを押し直して待たなければならない。
・納品用駐車場だから、メンテナンスだけのときは使ったらダメ。納品のふりをして台車を下ろします。
・納品口に先に1台待機している車が。2台目は道路にはみ出すからひと回りしてきてと。なかなか一周する道がなくようやく一周してきたら、また待機車があってまた一周。いつになったら入れるのか。
・高さ制限で地下駐車場に入れなかったからコインパーキングヘ。台車で1Fから入ろうとすると、納品は地下からと決まっているからここから入るなと。地下への道は車用。すべり止めのブツブツがあり、荷物を載せた台車を押して行くような道ではないのに。
・納品駐車場は予約制。前もって連絡を忘れたら一切入れない。
・エレベータが2Fからのビル。
・大通りを挟んだ反対側も同じ地名。(京都あるある)全然違う区画に車止めてしまったやん。
・祭りで全くその付近へは近づけない(京都あるある)
・どっち止めるか考えさせられる。
関連記事
-  
              
- 
      区分所有マンションを売ったお金で海辺のアパートを買うことに順次売り出していた区分所有マンションが少しずつ売れてきて、よし、これを元手にドカ … 
-  
              
- 
      4月銀行名が変更になったり旧大阪市営地下鉄が民営化大阪メトロが発足するなど様々な所で … 
-  
              
- 
      関西で1日だけ外人を案内するとしたら、奈良がオススメ奈良市は京都市と比べてこじんまりとしていて、1日で名所をまわれてしまいます。外人 … 
-  
              
- 
      サンルームやコンサバトリーを作る前に心得ておきたいこと園芸好きの方ならもちろん、そうでなくても家にいながら自然を感じられそうな、サンル … 
-  
              
- 
      豊中市で 観測史上最大風速を記録した台風21号の爪跡ようやく台風が去りました。近畿は直撃を免れて助かったと思っていたのですが、意外な … 
-  
              
- 
      11月気温も下がり涼しさより肌寒く思うようになりました。釣瓶落としの如く日暮れが早くな … 
-  
              
- 
      門松あるある!ないか><昨年末12/26、門松を順次配達に行こうという時に「今年は何日に持ってきてくれる … 
-  
              
- 
      松沢池の水鳥キンクロハジロとユリカモメ、そしてスワンちゃん茨木市の松沢池に今年もたくさんの水鳥がやってきました。夏場は白鳥のスワンちゃんだ … 
-  
              
- 
      彼岸花には葉っぱはないのか?日本各地の野山、田んぼの畦などで見られる彼岸花は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年 … 
-  
              
- 
      丹後海と星の見える丘公園セミナーハウス年末、宮津へ行ってふらっと立ち寄った京都府立丹後海と星の見える丘公園、その中のセ … 
- PREV
- 「ここになんか植えて」も大歓迎 ☺
- NEXT
- 4月 新年度



