「植物の声を聞く」試みのご紹介
植物の信号を音に変える試みが色々されているようです。
最近目についた中から3つをご紹介させていただきます。
No.1
大学教授らしいごもっともな解説ですね。
No.2
360度植物に囲まれ、その振動、声を聞きながら、Cafe・食事を楽しめる快適な空間
植物は人類や動物たちと同じく、細胞で構成されています。
動物のように移動や行動はできなくとも、生命反応や活性はあります。光、空気、音楽、コミュニケーション、様々な要素によりその反応が変わります。もしかすると近い将来、植物と会話やコミュニケーションを取れる日が来るかもしれません。これらの仕組みは今後、様々な応用が見込まれています。
以上、バイオシグナル株式会社さんのホームページより
(その下の方に実際に音が聞ける動画も掲載されています)
No.3
これは、ちょっとした遊び心ですね。しかし植物もこのようにしゃべってくれたら、水のやり忘れ、やり過ぎがなくなっていいかも。
というか、いちいち「水をくれー」とか「もっと明るい所に置いてくれー」とか喋られたら、うるさくて仕方ないか^^;
関連記事
-
-
ツイッター・フェイスブック 始めま・・・せん
ホームページを作成してもらっている師匠に、インスタグラムを勧められて始めてみまし …
-
-
朝日・夕日・ネオンに照らされて、いい感じの水辺写真が撮れました
京都府宮津市/宮津湾 京都府笠置町付近/木津川 大阪市都島区網島町/大川 豊中市 …
-
-
春先はコニファー類の剪定適期です
年に一回の剪定ですと、色々な樹木があった場合、適期でないのに切ることもあります。 …
-
-
9月
今年も豪雨による浸水災害が九州地方で発生しました。被害に遭われた方にお見舞い申し …
-
-
京都城南宮の庭
枝垂れ梅を見に行ったのですが、ほぼ咲き終わりでした。でも椿は見頃で、趣の異なる他 …
-
-
夏も終わりに、、
まだまだ暑いですが、週末から少し落ち着いた感じがします! 特別な夏の、子供達の短 …
-
-
ROYAL STAGE 南春日丘 2年目の夏、軌跡と奇跡(誤算?)
この土地を入手するところから始まっているから、本当はもう3年以上なんです。しかし …
-
-
プランター花やコンテナ植栽、花壇の管理もお任せを
前回の記事で、趣旨は違いましたがプランター花のお手入れ風景を紹介させていただきま …
-
-
ちょっとの差が大きな差となる、接待・接遇・おもてなし
東京五輪の招致活動で「おもてなし」という言葉が脚光を浴びました。海外から来られ …
-
-
桜~新緑
新年度がスタートしました。生活が変わった方以前通りの方それぞれだと思います。桜の …