観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

温室ボイラーの給水タンクを交換してもらった

   

築20数年になるうちの温室。普通の建物だったら、外壁塗装をしたり何かとメンテナンスをしなければならない頃でしょうが、ガラス温室って特に何もしなくてもホント丈夫。雨漏りとかないんですか?って聞かれたことありますが、何もないです。まぁ、家じゃないので、もし雨漏りがあっても慌てることはないし、ガラスの汚れやへばり付いた苔はむしろ遮光の足しになるようなもので、取ろうともしないから余計楽なんでしょうね。

しかし、中の設備はやはり傷んできます。一昨年は、冬前にボイラーの故障に気づいて焦りました。近くに修理をできる業者の当てがなく、愛知県から駆け付けられるのを待っていると、温室内でも10℃を下回る日が何日かあって、特に寒さに弱い植物をダメにしてしまいました。家庭用の灯油ストーブや電気ストーブを出してきて付けてみましたが、既存のボイラー&温水循環と比べたら桁違いに威力が違うと思い知らされました。

結局そのとき、壊れていたのはボイラーではなく循環ポンプだったのですが、それを機にボイラーのメンテナンスもするようになりました。

 

今回は、給水タンクの取替えを近くの水道屋さんにしてもらいました。トイレのタンクみたいなもので、水を蓄えておくものです。そこから必要に応じて循環用のお湯に充てられる、その元ということです。鉄製のため、錆がひどくて、その錆の混ざった水がまた他に悪影響を与えそうだったので、何かある前に交換したという訳です。給水タンクもメッキ製に変わっていました。前みたいに錆びないだろうし、これでまた20年は持ちそうです。

というかその前に、ボイラー本体の交換が必要でしょうね。その時には、重油や灯油式ではなく、環境にやさしい木質ペレットを燃料にしたボイラーに替えたいと思っています^^

 

以前の参考記事:ガラス温室vs.ビニールハウス

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - 観葉植物, 風景 , , ,

  関連記事

日の当たるショーウィンドーなどで植物を飾るには

日が当たるだけなら、この前の記事で書いたように、光を好む観葉植物を設置したらいい …

観葉植物や花も、プランターや花壇も、お庭も、すべてお任せを!

観葉植物レンタルを始めて30年。やはりいちばん得意なのは鉢植えの観葉ですが、プラ …

立地が悪くて人が来ないのは、田舎の箱物も、都会の公園も同じ

うちの会社近くの元茨木川緑地。中に入ってみれば結構いい公園なのに、いつもほとんど …

暑さ寒さだけではない、観葉植物を育てるのに重要な指標とは

特に熱帯性の観葉植物は、冬の最低温度が何度くらいは必要とか、樹種によって気を付け …

春ですね。

今日は、茨木市の小学校は卒業式だったようですね。 今年は3学期が急に終わってしま …

Googleストリートビューで見かけた自分

お客さんのホームページを見ていたら、ストリートビューが表示されていて、そこにうち …

夕立の直後に箕面の滝へ行ってきた

茨木市周辺は、ずっと降りそうで降らない日が続いていましたが、先週の土曜日、ようや …

「サクラまつなら、栗ごはん」「たぶん、あぶなかしい過ぎる」

主な陽樹、陰樹の覚え方です。陽樹とは、光補償点が高い樹木のことですが、要は明るい …

舞鶴港で見た艦艇

浅はかになってしまいそうなコメントは差し控えときます。

11月

気温も下がり涼しさより肌寒く思うようになりました。釣瓶落としの如く日暮れが早くな …