トラックの荷台で植え替え作業をすることもある
今日は急な鉢植え植物の引越し(場所移動)&植え替え依頼があって、走り回っていました。「この植木をあそこに持って行って、あそこの枯れた木を抜いて、その鉢にこの木を植えといて」と。
本当に忙しいときは写真を撮る余裕もないもので、作業前の写真はありません。ひと息ついた作業後の写真みです。2月は日数が少なく、余計慌しいです。
まず手前の坪庭のお手入れをして、奥の観音竹2鉢を植え込みました。植え替える前は本当の竹が植わっていて、地上部は枯れていても地下茎が生きていて鉢まわりにへばりつき、堀起こすのに一苦労だったのです。鉢を割るわけにもいかなかったですし。
そしてもう一つ、明らかに元のプラ鉢より小さな陶器鉢に植え込み。駐車場でも作業をできたのですが、後の掃除のことを考えて、トラックの荷台でしました。竹を抜くのと比べたら、観音竹の株分けをする位たいしたことではありませんでした。この頃には写真を撮る余裕も出てきました^^;
(右)だいぶ傷んだ観音竹(左)それを抜いた陶器鉢(奥)これから植える観音竹
そういえば観音竹って、屋外でも屋内でも使える数少ない観葉植物の一つです。
関連記事
-
-
花心:《すぐに散ってしまうところから》移りやすい心。浮気心。じゃなくて・・・
小さな頃絵をよく書いた、見てきた等の理由で、大きくなってからもそのセンスがあるこ …
-
-
貴社に、貴店に、既にある観葉植物のメンテナンスもお引き受けします
お祝いでもらった観葉植物がたくさんあったりして、その後のメンテナンスでお困りでは …
-
-
大きな観葉植物を乗用車で運ぶ方法
荷物というだけで、後方のトランクまたは荷物用スペースへ入れようとされるかもしれま …
-
-
バラの庭vs.日本庭園
植栽管理の一環で、バラの管理を任されているお客さんがあります。茨木東中条パーク …
-
-
夏
8月になり、もうすぐお盆を迎えますね。子供たちは、夏休みを満喫しているのでしょう …
-
-
sato⑥お花の市場へいってきました♬
こんにちわsatoです^^ もう6月も半ばジットリとした季節がやってきましたねぇ …
-
-
桜~新緑
新年度がスタートしました。生活が変わった方以前通りの方それぞれだと思います。桜の …
-
-
暑さ寒さだけではない、観葉植物を育てるのに重要な指標とは
特に熱帯性の観葉植物は、冬の最低温度が何度くらいは必要とか、樹種によって気を付け …
-
-
ひと夏 3ケ月で終わった水遣りバイトのお話し
あちらこちらに賃貸物件があり、それぞれに植栽もあります。剪定などは年1,2回のこ …
-
-
同業他社よりお安く提供できる理由 ~25周年を振り返って~
昨日、「レンタル植物の値段が他社より安いみたいですが、ホームページに書かれている …
- PREV
- 温室ボイラーの給水タンクを交換してもらった
- NEXT
- 新生活の春に・・・



