観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

屋内の観葉植物の葉が汚れる理由と防虫対策

      2016/07/15

屋内の観葉植物の葉が汚れる理由は、一言でいえば外にある植物と違って雨に当たらないからです。雨は葉に積もった埃を洗い流してくれますが、室内では雨は当たりません。特に葉を拭いたり洗浄しなければ埃が積もる一方になります。だから、綺麗に保つためには、そういった手間も必要ということです。 O さらに夏場は、ハダニやカイガラワタムシが出やすく、防虫の意味でも葉を拭いたり水で洗い流す作業は重要です。私たちは温室に戻ってきた植物にまず水をかけます。葉の洗浄と、防虫のためです。(ムシは乾燥が好き、水が嫌いみたいです)軽症のものはそれだけでも十分。重症のものは後で薬剤散布までするのですが、まずは水洗い、やってみられてはいかがでしょうか。日々、霧吹きでもできたら一番いいのでしょうけど、雨の日に外に出して天然のシャワーって方法もありますね。夏の雨の日は、直射光の問題も寒さの問題もありませんから。

温度変化の少ない屋内環境は熱帯の気候と似ているから、熱帯系の観葉植物は屋内に置くのに適しています。しかし根本的に違うのは、雨風が当たらないということです。その部分を補ってあげなければならないのです。

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - 観葉植物

  関連記事

sato⑥お花の市場へいってきました♬

こんにちわsatoです^^ もう6月も半ばジットリとした季節がやってきましたねぇ …

サンセベリア

十数年前にテレビで空気を綺麗にする植物として紹介され一発屋の如く大人気となったサ …

シュロチクの教訓~水切れしても後でたっぷり水をあげたら元に戻る植物と戻らない植物~

今年もまた去年と同じ失敗をしてしまいました。シュロチクの水枯れです。月2回メンテ …

室内の観葉植物をすぐに枯らしてしまう人に伝えたい長持ちのコツ<設置場所編>

 観葉植物を設置するにあたって、いちばん最初に考えなければならないことは、設置場 …

手間がかからず枯れにくい観葉植物の種類は結局何か

前の記事で、生長の早い観葉植物は、植え替えも頻繁にしなければならないから面倒と書 …

リース植木なんてありません!レンタル植物はいつでも解約できます!!

 観葉植物のレンタルは、貸植木、貸鉢、グリーンレンタル、レンタルプランツなど様々 …

中古観葉植物と貸植木屋の業務 -枯れる原因編-

日々観葉植物のメンテナンスでお手入れや交換作業をしていると、遠目から見ただけで傷 …

のどが渇いた~あぁ~死にそう・・・

前回の記事の余談で水やりのことを書きましたが、その続き。約25年前、新卒で入社し …

ほとんどの観葉植物が買取りできない訳

相変わらず、鉢物植物の処分依頼が頻繁に入ってきます。もう「売らないで!」って叫び …

多肉寄せ植え💗

おはようございます。 今年に入ってバタバタと・・一月も終わりに近づいてまいりまし …