引取りした鉢植え、胡蝶蘭や観葉植物はどうしているのか
2021/07/12
最近問い合わせといえば引き取り依頼ばかり><
植物に限らず売っている店は山ほどあるけど、引き取りしてくれる店ってあまりないんでしょうね。
引取りした鉢植えは、そもそも枯れていてゴミとしていう場合もあります。
そしたら迷うことはなく、使える鉢などを除いてうちの事業用ゴミと一緒に出します。
次に、枯れてはいないけど商品としては使えるレベルではない場合。これがいちばん多いパターンです。
だいたい道路沿いの「ご自由にお持ち帰りください」コーナーへ出します。
近所のおばちゃんなどが喜んで持って帰ってくれます^^
花の終わった胡蝶蘭もだいたいこの流れでなくなります。
まだまだ花が残っている場合は、格安で掲示板に出すこともあります。
引取りでお金もらって再販でまたお金もらうのか!って怒られそうですが、
掲示板でのやりとりは結構手間暇がかかり、わずかなお金のために余計なことしなかったらよかったと思うことの方が多いです><
そして最後に、愛着を持って育てていたけど事情があって育てられなくなり引き継いで育ててほしいという場合。
可能な限りうちで育て、使えるものは使わせていただきます。
それができなかったら、掲示板で売ります (やっぱり売るんかい!)
しかしどんな形であれ、引き取り依頼された鉢植えは、必要ない人の手から、必要な人のところへと行きます。
その橋渡しをしていると思っています。
1鉢1鉢では使い物にならない時、こんな風に ↓ 寄せ集めて使うこともあります ^^
この投稿をInstagramで見る
関連記事
-
-
夏
8月になり、もうすぐお盆を迎えますね。子供たちは、夏休みを満喫しているのでしょう …
-
-
年末年始 休業のお知らせ
毎度格別のご愛顧を賜りありがとうございます。 誠に勝手ながら、下記期間を休業とさ …
-
-
毎年毎年いい加減1年草の植替えが面倒になってきた方にオススメしたい多肉ガーデン
私たちは仕事としてしてやっていますので、花の植替えは必要に応じて年がら年中当たり …
-
-
■■■ 年末年始休暇のお知らせ ■■■
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 誠に勝手ながら、下記の期間 …
-
-
花の植え替えが面倒になったら一年草はやめて宿根草を植えよう
いつもいつも、よくあれだけの花を飾るなぁと感心させられる家を見かけることがありま …
-
-
7月
先月は大阪北部地震が発生しました。まだ余震があるかもですね。復旧作業も始まりまし …
-
-
もうすぐハロウィン!
10月に入りました。秋分の日を過ぎ日暮れが早くなり活動出来る時間が短くなってさて …
-
-
石で腰がぁぁぁ
要らないから持って帰ってと言われた石。 3回に分けて運び、とりあえず駐車場周りに …
-
-
春日丘のGardenも春真っ盛り
急傾斜部分に植えた宿根草類は新芽を出し定着してきました。これで表土流出の心配もほ …
-
-
平成から令和へ
徳仁天皇陛下が即位され令和元年がスタートしました。先月まで平成31年と記入してい …