観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

ちょっとの差が大きな差となる、接待・接遇・おもてなし

   

 東京五輪の招致活動で「おもてなし」という言葉が脚光を浴びました。海外から来られたスポーツ選手や要人、観光客を国を挙げて温かくお招きしようということでしょう。これを皆さんの会社やお店に当てはめて考えてみませんか。

Exif JPEG

 会社へ来られる取引先の方との商談話し、提携業者との打ち合わせ、さらにお世話になった方をお招きすることもあるでしょう。お店へ来られるお客様、常連さんもあればたまたま通りがかった一見さんもあるでしょう。人と会ったとき、その印象は一瞬で決まると言われています。会社やお店も同じことと思います。
 悪い印象とは、汚い、中途半端に古い、臭い、殺風景、狭い、暑い寒い、社員の態度が悪い、煩雑、バラバラ、何となく落ち着かない・・・
 良い印象とは、綺麗、いい匂いまたは無臭、スタイリッシュ、新しい、古いとしても一貫性がある、社員の態度がいい、揃ってる、何となく落ち着く・・・

 何となく落ち着く、落ち着かないの違いは人によって色々でしょうけど、その一つが植物ではないでしょうか。次の写真を比べてみてください。植物がない場合とある場合。

081028_1619~0001

Exif JPEG

どうです?
同じマンションの共用部の写真ですがもう一つ、

081028_1622~0002

Exif JPEG

 観葉植物の効用につきましては5/27の記事で書いた通り色々ある訳ですが、単純に、何となくいいねぇという感覚でいいと思います。理屈でどうのこうのと言うより人の印象はそんなものですし。ただ一つ、これは造花(フェイク)ではなく、本物の生きた植物です。人の感覚に訴えるには、それが重要なんだと思っています。

 先日、陶芸家の柚木寿雄さん とお会いさせていただきました。壁に掛けられた別の作家さんの作品を付けたり外したりして、これがあるのとないのとの違いわかるか?と皆さんに言われていました。芸術作品にも作家の命が宿っています。植物の場合と同じ感覚だと思いました。

 今回の写真は、弊社のお客さんマナーズヒル千里さんへ植物納品前にご提案させていただいたものを引っ張り出してきて使わせていただきました。

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - お客様紹介, 観葉植物 , , , , , , , ,

  関連記事

貸植木は、いつでも頼んでいつでも断れるんです

会社、店、個人宅、いろんなお客さん所に行ってるけど、いちばん多いのは普通のオフィ …

植物を育てている植木鉢の土が減る理由と対処法

昔、植物は土を食べて大きく育つと考えられていました。それは誤りと言ったのが、ヤナ …

鈴虫の音色が心地よく感じるようになりました。涼しくなるのは少し先でしょうか? 台 …

手間がかからず枯れにくい観葉植物の種類は結局何か-3

このシリーズ1 、及び2 と併せてご覧ください。 今回は、ドラセナ スルクローサ …

ロックガーデン、ドライガーデン用のユッカ、アガベ、コルディリネなど続々入荷!

最近人気のロックガーデン、ドライガーデン。エキゾチックな感じであまり手間もかから …

ほとんどの観葉植物が買取りできない訳

相変わらず、鉢物植物の処分依頼が頻繁に入ってきます。もう「売らないで!」って叫び …

ちょっと変わった植栽、その後

3ケ月余り経過して、一部植替えもして、今はこんな感じです・・・ 3月に納品させて …

不要になった鉢物植物引き取ります-続編-

本編、不要になった鉢物植物引き取ります。(有料/無料)と併せてご覧ください。 & …

観葉植物のリサイクル !?

観葉植物の仕事を始めて30年。最初は名前も性質も水遣りの仕方も何もわからないとこ …

室内で観葉植物を育てるのに気を付けたいこと「明るさと温度と風」

室内で観葉植物を育てるのに「風」は重要要素です。エアコンの乾いた風に当てない方が …