ちょっとの差が大きな差となる、接待・接遇・おもてなし
東京五輪の招致活動で「おもてなし」という言葉が脚光を浴びました。海外から来られたスポーツ選手や要人、観光客を国を挙げて温かくお招きしようということでしょう。これを皆さんの会社やお店に当てはめて考えてみませんか。
会社へ来られる取引先の方との商談話し、提携業者との打ち合わせ、さらにお世話になった方をお招きすることもあるでしょう。お店へ来られるお客様、常連さんもあればたまたま通りがかった一見さんもあるでしょう。人と会ったとき、その印象は一瞬で決まると言われています。会社やお店も同じことと思います。
悪い印象とは、汚い、中途半端に古い、臭い、殺風景、狭い、暑い寒い、社員の態度が悪い、煩雑、バラバラ、何となく落ち着かない・・・
良い印象とは、綺麗、いい匂いまたは無臭、スタイリッシュ、新しい、古いとしても一貫性がある、社員の態度がいい、揃ってる、何となく落ち着く・・・
何となく落ち着く、落ち着かないの違いは人によって色々でしょうけど、その一つが植物ではないでしょうか。次の写真を比べてみてください。植物がない場合とある場合。
どうです?
同じマンションの共用部の写真ですがもう一つ、
観葉植物の効用につきましては5/27の記事で書いた通り色々ある訳ですが、単純に、何となくいいねぇという感覚でいいと思います。理屈でどうのこうのと言うより人の印象はそんなものですし。ただ一つ、これは造花(フェイク)ではなく、本物の生きた植物です。人の感覚に訴えるには、それが重要なんだと思っています。
先日、陶芸家の柚木寿雄さん とお会いさせていただきました。壁に掛けられた別の作家さんの作品を付けたり外したりして、これがあるのとないのとの違いわかるか?と皆さんに言われていました。芸術作品にも作家の命が宿っています。植物の場合と同じ感覚だと思いました。
今回の写真は、弊社のお客さんマナーズヒル千里さんへ植物納品前にご提案させていただいたものを引っ張り出してきて使わせていただきました。
関連記事
-
-
もう手遅れかもしれませんが、植物の寒さ対策、忘れてませんか~
毎年のことでわかってはいるのですが、即商品とならないような植物は放置してしまいが …
-
-
最も手っ取り早く、インテリアの雰囲気を変えられるのは観葉植物かも
昨日、枯れた観葉植物の引き取りにお伺いしたときに、「寂しくなるから何か植物を置き …
-
-
今年の夏は・・・
今年の夏は、新型コロナウイルスの終息が見通せず、各地の夏祭りも縮小神事の一部のみ …
-
-
室内の観葉植物をすぐに枯らせてしまう人に伝えたい長持ちのコツ<土・植替え 編>
観葉植物を枯らせてしまう原因のほとんどは、以前の記事で書かせていただきました設 …
-
-
草刈りとちょっと剪定、祝い花配達、観葉植物の撤去処分
定期的な観葉植物メンテナンスの仕事は予めわかっていることなので、なるべく月初から …
-
-
パーテーションではなく、間仕切りプランターでスペースを区切る
オフィスや店舗でスペースを区切る場合、まず思いつくのはパーテーションでしょうが、 …
-
-
日の当たらない室内で、和風な雰囲気に合う観葉植物の種類は
観葉植物はそもそも熱帯系の物が多いため、色々な観葉植物を普通に飾れば南国風、トロ …
-
-
手間がかからず枯れにくい観葉植物の種類は結局何か
前の記事で、生長の早い観葉植物は、植え替えも頻繁にしなければならないから面倒と書 …
-
-
チランドシアでいいじゃない!?
海外から入ってきた言葉が日本語に訳されるとき、間違えて訳されたり、変なカタカナに …
-
-
ロイヤルステージ南春日丘、水琴窟上のスペースをリニューアル
何度か紹介させていただいています、ロイヤルステージ南春日丘エントランスにあります …
- PREV
- エアープランツにもたっぷりとお水をあげてくださいね
- NEXT
- 枕木vs.石





