ユキモチソウの雪餅は食べるべからず
山野草の世界は奥が深く、私は少しかじっただけですので大したことは言えません。また山野草といっても定義が曖昧です。でもあくまでざっくりと、何点かコツを伝えるとしたら、春はとにかく日光に当てること、夏はとにかく涼しい所に置くこと、見頃が終わっても存在を忘れず水やり等の管理を続けること、ですかね。冬は地上部が枯れていても春には見事なまでに綺麗な新芽を出し、夏の暑い時期には涼しさを感じさせてくれる、季節感のある風流な植物といえば山野草ではないでしょうか。
ユキモチソウです。誰かが「あの餅みたいなのに醤油を少し垂らして食べたらおいしいんやぞ」って言ってました。でも調べてみたら毒があるそうです。デマって、こんなちょっとした冗談から始まるのですかね。
以下、うちの温室まわりに転がっていた??山野草です。
風知草です。冬は地上部が枯れていましたが、すごい勢いで新芽が出てきました!
黒軸天竺スゲです。こちらは冬も地上部がなくならないタイプ。そろそろ株分けした方がよさそうな感じですね。
斑入りヤブコウジ、これも常緑。日陰に強く普通にガーデニング植物としても使えますね。
また次、サギ草が出てきた頃に・・・
関連記事
-
-
ポインセチアは〇〇〇〇をしなければクリスマスの時期に赤くならない
もうポインセチアが出回る時期ですね。ポインセチアは短日植物と言って、短日処理をし …
-
-
引取りした鉢植え、胡蝶蘭や観葉植物はどうしているのか
最近問い合わせといえば引き取り依頼ばかり>< 植物に限らず売っている …
-
-
青木ケ原樹海の植生からから学んだこと~GW富士五湖巡りのオマケ~
青木ヶ原では、溶岩の流下から現在まで約1200年が経過しています。植物にとって …
-
-
木陰の植物置き場の一長一短 ~藤棚のあゆみ~
会社を始める前から、ここには藤棚がありました。観葉植物を扱い温室が必要となったと …
-
-
松ぼっくりから生えた松の木ミニ盆栽
松ぼっくりは松の実、中に小さな種がいっぱい入っています。でも山歩きをしていて松ぼ …
-
-
店舗のエントランスってどうしてますか?
こんにちわ アルファウィンの田中です(^^♪ 今年も残すところあと僅かですね。。 …
-
-
彼岸花には葉っぱはないのか?
日本各地の野山、田んぼの畦などで見られる彼岸花は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年 …
-
-
今年も綺麗に咲きました!(*^^*)
こんにちは!(*^^*) 先日はかんじる比良のイベン …
-
-
奈良・学園前プロジェクト その後-1
以前の記事 奈良・学園前プロジェクト始動 続きです。 昨日の様子です。基礎工事が …
-
-
ひと夏 3ケ月で終わった水遣りバイトのお話し
あちらこちらに賃貸物件があり、それぞれに植栽もあります。剪定などは年1,2回のこ …
- PREV
- 熊本地震で涙
- NEXT
- 陶器鉢は拭けば綺麗になり、割れても使える